認知症の程度と今後
86歳の母親の件でお伺いします。2012年より時たま物忘れや薬の飲み見忘れがありましたが、2015年よりその頻度が増えました。特に同じことを何度も聞いてくることが増え、同時に2つの電気製品を使うとき使い方を聞いてくるようになり、月曜日に神経内科を受診しました。
結果、MCIではなくすでに認知症だと言われました。MRIの結果、脳も海馬も萎縮してました。
先生より問診で
年齢→正解
日にち→わからず
曜日→正解
月→わからず
桜・猫・電車の記憶→わからず
たばこ・時計・ぺん・鍵・10円を見せてから隠して思いだす→4つ正解
100引く7を3回→正解聞いた数字を逆に言う→正解
と簡単テストもしました。
薬名忘れましたが朝のみ3mgで2週間の治療が始まりました。先生は、この先のことはわからない。今が他人に迷惑かけてないなら、家族が沢山会話してあけて…と言われました。この年齢なら20~40%がなるものだと…。
認知症の程度の説明がなかったのですが、何で判断するものでしょうか?かなり進んでるのか、中程度なのか…。なにより今、元気な母がこの先、何年位保たれるのが通常なのでしょうか?
(70代以上/女性)
hero2005 先生による、りりこさんの認知症の程度と今後への回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る