腹痛、腰痛と下痢

私は以前から便秘がひどく、出るときも焦げ茶色のころころした便しか出なかったのですが、ここ1、2ヶ月、便の色が黄土色に変わってきて、形もころころから少しづつバナナの形に近づいていい傾向だとは思うのですが、腹痛をともなう下痢の回数も増えてきました。(以前は下痢は年に1回程度でした。)
排便の頻度は毎週土日くらい(なぜか土日にならないと出ないんです。)です。
そのうち3回に1回くらいの割合で腹痛をともなう下痢になります。特に生理前や排卵日前後は必ずと言っていいほど下痢になります。
下痢になるときは、
(1)空腹時に胃から腸にかけて何ともいえないような不快感があり、
(2)食後2時間くらいから胃痛が始まり、その痛みがだんだん腸の中を動いていく感じです。
(3)痛みが始まってから30分から1時間くらい苦しい思いをして下痢をします。やや残便感がありすっきりしません。
(4)こうなるときは腰痛もあり、痛いのと重くだるい感じで立っていられないほどです。(5)腰のマッサージを受けているとき、ある1点を押されて急に腹痛をともなう下痢になったことがあります。
ちなみに、整腸剤のビオフェルミン(市販品)を飲むと、腸が張った感じになり苦しくなってしまいます。何度か試してみましたが結果は同じでした。
私はヨーグルトが苦手なので、毎日、ヤクルトを1日に2〜3本飲むようにしています。
血便はありませんが、検査を受けた方がいいのでしょうか?
長々と書きましたがよろしくお願いいたします。
(37歳女性)

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師