心療内科の転院について

person30代/女性 -

お世話になります。
先日もご相談させて頂いて心療内科にかかった方がいいというアドバイスを頂き、予約なしで行ける近所の心療内科にかかってきたのですが、正直もうそこの病院には行きたくないです。
というのも、私の生育歴を聞かれたので説明したところ何が面白いのか笑われ、肝心の受診理由についても確かに褒められたことでない理由で受診したのですが一般的なケースに当てはめてずっと説教。挙句に今日は何をしにきたんですか?とまで言われたので、日常生活が送れるように薬だけでも下さいとお願いして処方してもらい帰ってきました。

薬のおかけでなんとか日常生活は送れているのですが、もうあの病院には行きたくないため、別の病院に電話し一度しかかかってないが紹介状をもらったほうがいいか確認したところ必要と言われてしまいました。
そのため、先日の病院に電話したところ紹介状は出してくれるが先生と一度会って頂くと言われてしまいました。

そこで質問なのですが、私の認識では窓口で書類だけ受け取れるような感覚でいたため、紹介状をもらったらその足で新しい病院に行こうと思っていたのですが、通常診察と一緒にもらうようなものなのでしょうか?
それから、一度しかかかってない病院から転院するというのはかなり失礼なことでしょうか?
また、紹介状をいただく際は新しい病院の名前というのは確定させておく必要がありますか?
最後に上記のような診察というのは心療内科では一般的なのでしょうか?違うとしんじたいのですが、、
以上、よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師