朝の倦怠感で立ち上がれません

person20代/女性 -

朝の倦怠感がひどく、毎日起きられません。
意識はあるのですが、立ち上がる体力がないのです。力が入らないような感覚です。

この倦怠感がひどすぎるため、会社を休むことがとても増えてしまい、とても困っています。また、昼間や夕方も頭が重くフラフラすることがよくあります。トイレに座って仮眠を取ることもしばしばです。

休日の楽しみな予定の日も、仕事の日も、早く寝ても、夕飯を軽くしても、いつも非常に怠いです。最近では、友人との予定や、趣味の習い事も朝の怠さのため断ってしまうほどです。
横になると楽なため、毎日のほとんどを寝て過ごしている感じです。

寝る時間は早めを心がけ、22時か23時頃、朝は休みでも毎日7時にアラームをしています。

心療内科では異常はなく、ヘモグロビンの値も正常値でした。自分で色々と調べた結果、低血圧のためではないかと思いましたが、病院では低血圧をあまり重要視されないとも聞きました。実際、健康診断などでも、ちょっと低いですね〜といわれて済まされてきました。

上が70程度、下が50程度の血圧です。
もし、低血圧が原因の場合はどうしたらよいのでしょうか。

規則正しい生活とありますが、会社にさえ行けないほどに立ち上がれないので、朝から目覚めるためのシャワーなどというのは不可能です。
寝たまカーテンを開けて、同じ時間に日の光は入れるようにしていますが、何も変わりませんでした。適度な運動も出来る日にはやってみていますが、次の日の倦怠感が増すばかりです。

このままでは廃人になりそうな気もしてしまいます…。どうかアドバイスをお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師