卵巣の腫れ
子宮頸ガンの検診の際のエコーで「左側の卵巣が少し腫れている」と指摘されました。
一般的に腫れの原因は色々あり、排卵の為に卵巣内が成熟し、その関係で大きく見えることもあったり、ホルモンバランスの関係上たまたま腫れることもあったりと、数ヶ月後の検診では小さくなってたり消えたりすることもあるので経過観察で大丈夫との説明を受けました。
生理的な腫れか腫瘍なのかを調べるのに血液検査(腫瘍マーカー)をしていただきましたが、基準値内で特に問題はありませんでした。
画像で確認すると、その腫れている部分は2センチぐらいで黒っぽく写ってており、「もし、悪性だったら白く写りますよ。おそらく水が溜まっていて腫れているのかもしれませんね。」とのことでした。
現在 乳ガン術後のホルモン療法中でタスオミン服用中です。化学療法後 生理は止まったままで、2年経過してるので、40代前半ですので年齢的な事もありおそらくこのまま閉経かと思います。
そこでいくつかご質問ですが、
1. 一般的な腫れの原因とされる排卵の際に大きく見える現象は 生理が止まっている人でも見られるのか?
2. なぜ水が溜まるのか?水が溜まっていて経過観察でも良いのか?悪性化しないのか?
タスオミンを服用してると子宮体ガンのリスクが高まると聞いた事があるので、乳ガンを患ってる事もありとても不安です。
どうか先生方のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
(40代/女性)
星明かりの自由医師 先生による、リモーネさんの卵巣の腫れへの回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る