更年期の治療について

person40代/女性 -

48歳です。不定愁訴と初めての生理不順(一ヶ月とんで次はかなり少量)があり、ホルモンチェックをしたところ、更年期と言われました。
デュファストンとエストラーナテープをいただきました。
エストラーナテープは今日から、デュファストンは生理予定10日前から1錠ずつで4/1から飲む予定です。
エストラーナテープを貼ったところ1時間程で激しい胃痙攣が継続的に起こり、気持ち悪くなって剥がしてしまいました。偶然だったのか副作用だったのかわかりませんがそれ以降貼っておらず胃痙攣もありません。あと、副作用の血栓も怖くて、しかし治療をしておられる方は多いようですしどうしたものか悩んでいます。
そもそも更年期のホルモン補充治療とは、対処療法なのでしょうか?治療期間は閉経まででしょうか?それとも不定愁訴が無くなるまでずっと飲み続けるものでしょうか?
医師から説明が無かったのでその辺りがよくわからないまま帰ってきました。
閉経が何時かはわかりませんがそれまでの間であればこのまま辛抱しようと思ったり、ホルモン補充しないとずっと更年期がつづくのであればリスクを承知で思い切って飲もうと思ったり、迷っています。
現在、動悸、目眩、火照り、痺れ、機能性ディスペプシアがあり、安定剤やプリンペランで凌いでいますが食欲が無く体重は日々減っているので更年期治療を試みたいのですが、目的というか、ホルモン補充治療の計画を知りたいです。
ご回答宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師