骨髄異形成症候群に詳しい方、お願いします。

person60代/女性 -

私の母62歳は、20年以上前から自己免疫性肝炎と言われていて、去年の年末に肝硬変と診断されました。
また先月末骨髄検査をして、結果、骨髄異形成症候群(MDS)の手前という説明を受けたそうです。

1、MDSは骨髄での芽球の割合が5%以上になった時の病気らしいと母は言っていたのですが、MDSの分類の中の不応性貧血(RA)などは条件として芽球の割合が5%未満と書いてありました。

と言うことは、母の場合、芽球の割合が4.2なのですが、もうすでにMDSになっている状態なのですか?
一般の人の芽球の割合はどの位なのですか?

2、またMDSの診断基準と書かれた文章の中に「血球減少の原因となる他の疾患を認めない」と書いてあり例として肝硬変も挙げられていました。

母は肝硬変なのですが、MDSになる場合もあるのですか?
実際、肝硬変とMDSの両方を併発している人はいるのですか?

3、あとこれはわかれば教えて欲しいのですが、自己免疫性肝炎の特徴としてASTとALTの数値が上昇しますが、20年前にこれらの数値が上がり、自己免疫性肝炎と診断されましたがその後ずっと、何の薬も治療もなしで数値は上昇せずに今も基準値内です。
自己免疫性肝炎だった人が肝硬変になるとASTとALTの数値は基準値に下がるものなのですか?

質問宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師