子宮頸部LEGHの診断後の子宮摘出について
既婚、経産婦です。
人間ドックで片方の卵巣嚢腫(3センチ程度)および子宮頸部嚢腫の要精密検査の指摘をうけました。総合病院の婦人科を受信したところ、子宮頸部嚢胞についての精密検査のため円錐切除術を受けました。診断の結果、LEGHがあります、とのことでした。今後の出産希望がなければ、腹腔鏡下での片方の卵巣および単純子宮全摘をすすめられました。
ご質問なのですが
1/LEGHは比較的新しく症例や学会の指針がまだないが、念のため子宮全摘をすすめられましたが、経過観察でもよいということです。一般的にはどちらの処置が多いのでしょうか。
2/子宮全摘する場合の後遺症はあるのでしょうか。
3/子宮を全摘する場合、開腹と腹腔鏡どちらが安全なのでしょうか。また後遺症など出にくいのはどちらになるのでしょうか。(排尿障害など?)
4/片方の卵巣を摘出した場合、ホルモンバランスなどが崩れて更年期障害のような症状がでないのでしょうか。
お忙しいとは存じますが、ご回答いただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。
(40代/女性)
samazamanahit 先生による、ジョビの木さんの子宮頸部LEGHの診断後の子宮摘出についてへの回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る