精神科?神経内科?
最近よく相談させて頂いておりますが、85歳祖母の事です。介護2で週3通所リハビリを利用してます。頭がもやもやする、頭の中にセミがいる、動悸めまい、と体調不良を訴え更に精神的にもかなり不安定になります。最近は不安定になると転倒するようになりました。幾度となく病院で相談し、検査もしどこも異常無しと言われます。小脳に影があり病気の後遺症だ、年寄りだから仕方ない、安定剤を飲ませろ次の診察まで待てと言われるばかりです。そして良い時と悪い時と波があります。本当におかしい時はリーゼを、軽い症状の時は自律神経に効くという漢方薬を服用させてます。
いくら病院で相談してもどうにもならず、家族で困ってます。不安定になると手がつけられません。本人もどうしたらいいんだ、と泣きながら訴えてきます。
病院を変えるべきでしょうか?今は総合病院の神経内科です。私は精神科受診も考えてますが父親が前向きではありません。そもそも、精神科で診て貰ったとしても結果は同じ事になりますか?それぞれのお考えをお聞きしたいです。よろしくお願いします。
(70代以上/女性)
A.マンスン 先生による、獅子丸さんの精神科?神経内科?への回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る