長湯の影響からの皮膚の乾燥による痒み
お世話になってます。数日前肌が1ヶ月くらい前から掻きすぎて鮫肌になってしまったという質問をしました。産後のじんましんで、痒みが強くなったり、楽になったりしてましたが、内服しなくても気にならなくなってました。3ヶ月位前から冷えとりのため、半身浴を始めたのですが、1ヶ月くらい前から、浴後から、朝方にかけての痒みが強くなり、肌にシーツや服の後がつきやすくなったと思ってたのもその頃です。痒みはデトックスの効果なのかと思ってましたが、そもそも半身浴のやり方が間違っていたのではと気づきました。家族は普通に入浴するので、温度は42度位です。入浴時間は20分を目安にしてました。私は椅子を入れて半分だけ浸かるようにしてましたが、お湯の量も多く、温度が高すぎて乾燥を招いたのが一番の原因ではと思いました。明日皮膚科にいく予定ですが、この入浴方法をやめることで皮膚は正常に戻りますか?今は袖をうでまくりしてるだけで跡がついて痒いです。昨日から保湿もしてます。治るのには長くかかりますかね?
(30代/女性)
あば 先生による、けいちゃんさんの長湯の影響からの皮膚の乾燥による痒みへの回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る