Dダイマの数値について
先日下記の質問をさせて頂いた者です。
またDダイマ数値が1.74に上がってしまいました。
ふくらはぎの痛み、息苦しさ等の症状もあり、
下肢エコーと胸部X線レントゲンを行いましたが、
何も無かったので様子見になりました。
検査は足りてますでしょうか?
持病にSLEがありますが、抗リン脂質はありません。
SLEは比較的落ち着いていると思っているのですが、
下肢意外に血栓がある事も考えた方が良いのでしょうか?
-----------------------------------------
FDP−Dダイマの数値について
2016/03/22 13:58
持病(SLE)の定期検査で血液検査を受けたところ、FDP−Dダイマが上昇していると言われました。
基準値は0.7以下になっていて、1月に0.86、先月1.06、今回が1.24と微増しています。
医師には様子を見ましょうと言われ、次の診察は5週間後になりました。
特に触った感じは足に血栓がある様子は無く、2ヶ月程前に頭のMRIを受けた時は特に異常ありませんでした。
微小血管の狭心症はあり、血管を拡張する服薬をしています。
どこかに血栓があると思った方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
(30代/女性)
(30代/女性)
ななみこ 先生による、金木犀さんのDダイマの数値についてへの回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る