初期の頃、卵黄嚢の異常があったのですが…

person20代/女性 -

先日、20Wに入った二人目妊娠中の者です。6W5Dの時に病院にて心拍確認、その4日後に妊娠後も測っていた基礎体温がいつもより下がったので慌てて再び病院に行くとエコーに写った卵黄嚢がビローンと横に伸びていました。その際、前回のエコーで卵黄嚢が通常よりも大きく気になっていた事、今後流産の可能性があると言われました。 しかし、その一週間後に診察を受けると赤ちゃんは無事育っており、卵黄嚢も通常の大きさに戻っていました。その他には今の所異常もなく(赤ちゃんの大きさも標準です)17Wでは性別も男の子らしいという事がわかりました。 ただ、流産の可能性があると言われてから卵黄嚢の異常について調べていくうちにやはり、卵黄嚢が異常に大きく、流産してしまった赤ちゃんを病理検査した所13トリソミーが見付かったという情報が入ってきました。それから、赤ちゃんに障害や奇形があったらどうしようとそればかり考えて不安になってしまっています。妊娠中、順調だった赤ちゃんでも生まれてきたら障害があったという話は聞きますし、私の赤ちゃんもそういう可能性がゼロではない事は承知していますが、初期に卵黄嚢の異常があって持ち直した方で障害を持って生まれる赤ちゃんの可能性は順調に育っていた赤ちゃんに生まれてみたら障害があった場合と変わらないのでしょうか?例え、障害があったからといえど中絶するわけではありませんが…少しでも、不安を和らげる事が出来れば…もし、可能性が高いのならそれなりの覚悟も必要ですので…教えていただけるとありがたいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師