髄膜炎に対するステロイドの作用(至急)

person40代/男性 -

約1か月前に髄膜炎になりました。その後、抗生剤を4週間投与していましたが、途中で脳腫瘍の治療のため3週と3日目くらいからステロイドの投与をはじめました。
4週目の時に炎症反応も正常範囲になったのでということで、抗生剤の投与を中止したのですが、その1週間後に、嘔吐、発熱が始まり、意識レベルが下がってきました。
炎症反応(CRP)は2、白血球数は10000くらいになりましたと言われています。前回はCRPが20くらいでした。
炎症反応が出ていないですし、ということで、嘔吐や発熱、意識レベルの低下が脳腫瘍の拡大のためと思われているようですが、ステロイドの作用を調べたら炎症反応を抑制があるとなっています。ステロイドを投与すれば腫瘍による嘔吐も抑えられる可能性があると言われて、そのままステロイドを点滴しています。
もし、これが腫瘍ではなく、髄膜炎の再発だったとすると、早く抗生剤を投与しないと危険ではないかと思っています。
嘔吐は1日のみでしたが、発熱は続いています。意識レベルも落ちてきています。
腫瘍によるものか髄膜炎によるものかを確認できる方法はありますでしょうか?MRIを確認する予定と言われましたが、特に至急という感じではなかったです。
この場合、前回、髄液の検査をしていただいて細菌数をチェックしていただいていたのですが、それが髄膜炎ではないことを確認できる手段なのかとも思うのですが、いかがでしょうか?
腫瘍が拡大していることも事実なので、そのためかもしれないのですが、炎症が上がってきていることから、それだけではないような気がして心配です。
炎症の上りが少ないからと先生は思っていますが、それがステロイドの点滴によるものであったらと思うと。。。
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師