咳について
この2~3ヶ月、子どもたちの風邪をもらっては治りかけ、またもらっての繰り返しです。
気管が弱いようで、必ず咳が酷くなりその度に呼吸器内科医を受診します。
プレドニンと抗生剤の点滴、それから内服プレドニン(30ミリグラムから少しずつ減量)とパルミコート200(1回2吸入を朝晩2回)を処方される内容です。
前回はアズマチェックを頂き、ピークフローをつけています。
160センチ51キロ だいたい平均して350~360の値が出て、1日のうち
誤差はあっても前後20以内です。
喘鳴や呼吸苦はないのですが
咳の質が乾いた咳ではなく、かといって痰が絡んだ湿った咳でもないのです。
例えるなら痰が絡んでいない『ゲホンゲホン』と言った咳です。
それから
たまにクループのような甲高いケンケンとした咳が出ます。
特に左右の鎖骨の間のくぼみ?あたりを押すと
そのような咳が出ます。
顎を突き上げて、その場所を押すと必ずその咳が出ます。
押さなければ良いものの、その箇所に
なにか詰まっているような違和感があるのです。
(上手く言えないのですが、そこを押して無理にでも咳を出すと
スッキリするような気がします)
ゲホンゲホンもケンケンも、気管が痛くなるような
強い咳です。
このような咳は喘息から来てるのでしょうか?
それとも喘息とは別に気管が過敏になっているのでしょうか?
のどから出る咳と気管支から出る咳と肺から出る咳との
見分けかたはありますか?
日中は咳が出ませんが夜間、横になると出やすいです。
(30代/女性)
ななみこ 先生による、ゆっちゃんままさんの咳についてへの回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る