原発性胆汁性肝硬変について教えて下さい

person40代/女性 -

10年以上前から軽い肝機能障害があり、昨年の採血で抗ミトコンドリア抗体が陽性と出ていましたが、かかりつけの消化器内科では特に詳しい話はなく、ウルソなどを薬の処方はありませんでした。
昨年痛みは酷くなかったのですが、胆石で胆嚢摘出をしましたが、肝機能の数値には変わりがありません。
軽い脂肪肝はエコーで指摘されています。
最近胃腸の調子の悪さや、喉の違和感を感じ、再びかかりつけの内科にかかり、タケキャブと整腸剤を処方され、来月半ばに胃カメラ、エコー検査をする事になりました。
タケキャブを飲んで良くなったように感じたのですが、時々ある気持ちの悪さや喉の違和感は消えません。
右肩、右背部の痛みがあり、特に右肩の痛みが辛く、痛み止めを飲んでも効きません。
痛みで気持ち悪くなるのか、そうじゃないのかわからない感じです。
抗ミトコンドリア抗体が陽性だとほぼ原発性胆汁性肝硬変だと言われているので、症状のない肝硬変まで進んでいないか不安です。
脾腫があり、脾臓肥大はMRIで指摘されています。
気にし過ぎかもしれませんが、虫さされや湿疹がないのに時々皮膚が痒くなります。
エコー検査や採血だけで肝硬変の診断はできるのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師