喉の違和感
相談内容がはっきり伝えられていなかったので再度質問させて頂きます。
梅核気(ストレス玉)が最近できました。
内科で診てもらい、自律神経を崩していたこともあり良くある症状だから気にしなくてもいいと言われています。
治ったり違和感を感じる時もあったりするのですが、最近脂っこいものを食べると喉がつかえる感じがあり、その後に何か飲むとストレス玉が出ています。
他の物を食べている時は何も感じず普通なのですが、唐揚げなどの揚げ物を食べるとだんだん喉がつかえる感じです。
調べると揚げ物などは、刺激物と書かれていましたが、それは原因なのでしょうか?
食後に起こるのではなく、食べてる最中に違和感を感じます。
例えば…
和食を食べてる時は普通に食べれるのに、途中で揚げ物を食べるとだんだん喉がつかえる感じになってきます。
食後は、吐き気もなく酸っぱいものが上がってくるなどもありません。
なので、揚げ物など脂っこい物を食べない御飯の時は、喉がつかえることもなく普通です。
(20代/女性)
コンドロイチン 先生による、ぱるんさんの喉の違和感への回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る