LVEF、検査方法による数値のバラツキと自覚症状

person40代/男性 -

数日前におこなった心臓MRIでEFが18%との結果が出ました。

約3ヶ月前から投薬治療(バイアスピリン100mg、ランソプラゾール15mg、エナラプリルマレイン2.5mg、ルプラック4mg、カルベジロール1.25mg、スピロノラクトン25mg 、1日量)を開始しましたが、治療開始時のEFはエコー及び心臓カテーテルで40%とのことでした。

EFは検査方法や検査する人によって誤差があると聞きますが、これほど大きな誤差(40%と18%)があるものなのでしょうか?

それとも数値のとおりに左心の収縮機能が低下していると理解したほうがよいのでしょうか?
だとすると、現在、息切れ等の心不全症状はほぼないのですが、これだけEFが低下しているにもかかわらず、自覚症状がないということはありえますか?(BNPは83でした)

主治医の話ではEF18%というこの数値を悲観的に考える必要はなく、今後、カルベジロールの量を2倍の2.5mgに増やし投薬治療を続け、数ヵ月ごとにエコーで左心機能の回復状態を確認するということでしたが、自分で調べた限りではEF18%というのはかなり深刻な数値のようなのですが、どうなのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師