溶連菌による発熱について

person30代/女性 -

7歳の女児です。
今週日曜日に38℃の発熱があり、月曜日に溶連菌感染症と診断され昼より内服開始しています。抗生物質はサワシリン250mgです。熱は火曜日の朝には下がりましたが火曜日の夕方から夜間にかけて37℃後半の発熱があり、水曜日朝には下がりましたが、また夕方から37.5℃くらいの熱が出ています。おそらく明日の朝には下がるのではないかと思います。
そこで質問ですが、1.服薬開始後24時間で感染力は失われるとのことですか熱があっても感染力はないと思って良いでしょうか?
2.熱が続く場合、抗生物質があっていない可能性が考えられるのはどのくらい経ってからと考えれば良いでしょうか?
3.溶連菌で服薬しているのに3日以上熱が続くことはよくあるのでしょうか?
学校のこともあるので色々判断に困る状況です。すみませんがアドバイスよろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師