会話に難。心療内科等にかかるべきでしょうか?

person20代/女性 -

私は子供時代、学校で声を出すのが難しい子供でした。調子の良い時には、聞かれたことに答えたり、授業で当てられて答えたりなどはありましたが、できないことも多かったし、あまり長く続く会話をした記憶がありません。
なんとなく、少しはまともに話ができるようになったのは、20歳前後、限られた友人とだけです。
専門学校を卒業後、就職し、自分なりに会話の努力はしたのですが、少し頑張ると反動のようにとても落ち込み、疲れてしまい、あまりうまくいきませんでした。

劇的に変化があったのは今の職場に入ってからです。
今の職場は3年ほど前に入社したのですが、今まで感じていた、人と話す時にあったストレスというか、お腹の底に何かぐじゅぐじゅと溜まっているように感じていたものが、スッとなくなったんです。
経験不足な分、周りから見ればまだまだコミュニケーション能力が足りない部分があると思いますが、以前のように落ち込むことはなくなりました。辛い時はありますが、まだ頑張れると思えることが嬉しいと感じています。

しかし、最近、職場の人にこの話を少しだけしたのですが、“声が出ないことがあった”、“頭は冷静なのに声がずっと震えていることがあった”といったことを言うと、「それは医者に言うべきことなんじゃないの?」と言われてしまいました。
そのような事を言われ、少し動揺し、不安になっています。
心療内科等にかかるべきなのでしょうか?
正直、自分の気持ちは消極的です。周りから見て、何か思うところもあるのかもしれませんが、病院に行くことには前向きな気持ちになれません…。何かするのなら、コーチングのようなものの方が良いのでは?と思ったり…
お医者さまの視点から見て、どうなのでしょうか。

まとまりのない長文を読んでいただき、ありがとうございます。何かご回答いただけたら幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師