4歳の娘の発言にどう対応して良いのか分かりません
出来れば小児科や精神科など専門的な方面からのアドバイスが頂ければと思います。現在10ヶ月の息子と4歳になったばかりの娘がいます。
発言とは、スイミングに行きたくないという事。今月から習い始め、体験はお友達と、本人もその後1人でも続けたいというので2回目からは1人で通う事に。2回目は嫌な顔一つせず、終わってからも楽しかった、また行きたいと言っていたのですが、何日か経って急にスイミング行きたくないと言うようになりました。こちらがその話しをしなくても2日に1度は自分から、友達いないし行きたくない。と言うようになりました。ちなみに3回目は夫が連れて行きましたが、泣きながらも全部しっかりやっていたとの事でした。
親の都合で悪いのですが、2ヶ月分を前払いしているので、2ヶ月は頑張ってみて嫌ならそこで辞めたら良いよと言ったのですが、一度は頑張ると言っても、また辞めたいと言ってきます。楽しかったと言っていたのに何故急に辞めたいと言いだしたのか分からず、夕食時に言いだした時は下の子の離乳食もあり、特にイライラしてしまい「ご飯の時に嫌な話ししないで。ご飯は楽しく食べたい。」と突っぱねてしまいます。初めは「スイミングは喘息も治るかもしれないし、強くもなれるから諦めずに2ヶ月だけ続けてみよう」と言って「頑張る」と言うように誘導していましたが、最近はまたかと思ってしまい、「それはスイミングがある時に話そう」と話さないようにしています。
ちなみに近頃はそれに加え、夏休みの時に週に2日ほど行っていた一時保育にも行きたくないと言いだしました。幼稚園が始まってるし、もう行かないよ。行くとしてもまだまだずっと先の事だよと言っても、たまに、行きたくないと言って来ます。何かアドバイスを頂ければ助かります。よろしくお願いします。
(30代/女性)
はまちゃん 先生による、ぽんでらいおんさんの4歳の娘の発言にどう対応して良いのか分かりませんへの回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る