生後8ヶ月半の発達について

person乳幼児/男性 -

生後8ヶ月半の男の子です。
生後2.3ヶ月の頃はよくハンドリガードをしていました。
生後8ヶ月になった頃から再びハンドリガードのような仕草をします。
横抱きでおっぱいをあげてるときや、仰向けでオムツ交換のときなど、手をかざして手の動きを見ています。
毎回ではないですし、オムツ交換のときオモチャを渡しとけばそれで遊んだり、授乳のとき私がチャックやボタンのついた服を着ているときはそれをつまんだりして遊んでます。
生後8ヶ月でハンドリガードが再開するのはあることなんでしょうか?
ただまた手の動きが気になっただけなのかなと思っていましたが、あまり聞かないので。
あと食べることに全く興味がなく、離乳食始めて2.5ヶ月ですが、離乳食中はスプーンをほしがり渡したスプーンをぷらぷら動かしてひたすら眺めています。
全く私やごはんは見ず、口にスプーンがあたれば口を開いて食べるだけです。
量はそこそこ食べますが、もっとほしがることや、嫌なものを口から出すこともしません。嫌いなもので嫌そうな顔はします。
8ヶ月半はこんなものなのかなと考えてしまいます。
はじめて2.5ヶ月ではまだ食べるということはわかっていない時期ですか?

あやせばよく笑い、ハイハイも上手です。
人見知りは激しいです。
ママがいなくなれば探しにハイハイでよってきます。
このあたりはこんなものかなと思っていますが、上記2つについて教えていただけたらと思います。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師