胎児の首の浮腫について。
現在13週1日の妊婦です。
通っている産婦人科で10週6日、12週6日に健診を受けています。先生からは、両日とも鼻の骨もしっかりしている、首の後ろのむくみもないと、はっきり言われていました。
私が心配性なのと、出産時37歳であることから、念のため初期の胎児ドッグの受けられる病院へ出向きました。それが13週1日、つまり、産婦人科での健診から2日後です。
そこで「ちょっとむくみがあるねぇ。」と言われました。胎児を横から見てほぼ真っ直ぐな姿勢でNT3.05ミリで、首を後ろに反らしたときに測ると3.65だったそうです。
鼻の骨、心臓の弁、逆流には問題ありませんでした。
とにかく1週間後にもう一度診察することになりました。
その時は頭が真っ白になり、後から疑問が出てきて悩んでいます。以下の3点、教えて頂けると嬉しいです。
1.この場合、どちらのNTの数値を判断材料にすればよいのでしょうか。また、その数値は年齢も加味してどれくらいリスクのあるものなのでしょうか。
2.今までないと言われていた浮腫が、2日で突然でることもあるのでしょうか。みてもらった病院が違うので、機器の精度の差や見る人の見方によるものなのでしょうか。最初2回見てもらった産婦人科医師も、かなり慎重に見てくださる医師だと思っています。
3.1週間後の健診で、むくみが減っていれば安心なのでしょうか。やはり、一度むくみがあった事実は染色体異常などの高リスクになるのでしょうか。
羊水検査も視野に入れ、悩んでしまっています。
どうかよろしくお願いします。
(30代/女性)
北の産科爺 先生による、リナさんの胎児の首の浮腫について。への回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る