血尿が出たときの膀胱鏡検査の必要性
10日ほど前にトイレに行ったところ、赤ワインを薄めたような尿が出ました。その後、寝る前にも色はさらに薄い感じですが、同様に出ました。翌日朝の尿は、普通の感じでしたが、さすがに心配なので、前立腺肥大で2か月に1回受診している近所の泌尿器科で診てもらいました。「微量ながら潜血はある」と言われ、超音波で腎臓・膀胱を診てもらいましたが「異常は見られない」とのこと。「半年前の尿細胞診でも異常がなかったので、原因は不明だが、念のため、造影剤を使ったCT検査をやりましょう」ということで、検査機関で腹・骨盤部造影CTを撮り、今日結果を聞いたところ「特に異常なし」(膵臓に分枝型IPMNの疑いはあり)でした。泌尿科の先生は「血尿については、経過観察でいいでしょう」とのことでした。ウェブなどでは、50歳以上の痛みのない血尿の場合は、膀胱鏡検査をやることが多いようです。本当に経過観察でいいのでしょうか?場合によっては、もう少し大きな病院に行こうと思います。アドバイスをお願いいたします。
(50代/男性)
ひな夫 先生による、モスクワへの道さんの血尿が出たときの膀胱鏡検査の必要性への回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る