極端な症状がなくても ガンはありえる?

person30代/女性 -

現在、36歳で性交渉経験なしです。
初経 11歳(小5)
30代 大幅な周期の乱れがあり、何ヶ月も生理がこない事が頻繁になってきた(生理があった時は20代と同じ)
35歳 約1~2年、生理と言っていいような状態がなかった。
婦人科検診を初めて本格的に受け、無月経と診断される。
2~3ヶ月後、自然に生理が始まる。
約4ヶ月は 20代の時のような出血や塊が出ていたものの周期は安定。
検診から半年後、大量出血や塊は出なくなったものの茶色や薄い血液みたいなシミがダラダラと続き、
左下腹部痛が度々起こる(本当の生理か不正出血か分からない) →婦人科受診、異常なし。

前回の受診は約6ヶ月前でした。
異常なしとの結果を受けて 安心してしまい、その後は放置していました。
今回、左下腹部痛が就寝中に頻繁になってきた為、再度婦人科へ行きました。

今回、細胞検査で子宮体がんor子宮内膜増殖症の疑陽性結果が出ましたが、正常でない事と異常があるという事が確定しているという認識で良いでしょうか?
組織検査の結果待ちですが、細胞検査を受けた時点で 闘病者の方のブログや病気の説明等を見たら、出血量が多すぎて一面が真っ赤とか貧血になったとか オリモノが酷かったとか 私の症状の更に上をいくものばかりで 自分は大丈夫じゃないか?という気持ちを持ってしまっています。
それに並行して、症状的には子宮体がんや子宮内膜増殖症の症状と一致しているので 約7~8ヶ月間、放置していた事で 悪い状況がどれだけ進行してしまっているのかという恐怖もあります。
ずっと極端な症状(子宮系でいうならば激痛や大量出血)が出ていなかったのに 体調崩して検査したら末期ガンだったという話を 度々聞きますが そんな事は本当にありえるのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師