偽膜性腸炎治療後の再受診について

person20代/女性 -

食中毒になり、抗生剤を2種類服用し完治、その後膀胱炎の抗生剤を服用し治療中に激しい痛みと腸鳴でかかりつけから、総合病院へ受診しました。
血液検査の結果から、ウイルス性胃腸炎か抗生剤が原因の下痢かもとのことで、直ちに抗生剤の服用を中止、整腸剤のみと4日間点滴に通うも良くならず、あまりの痛みにCTを取りましたが、腸炎の疑いとのことで、入院しました。
入院中に偽膜性腸炎の菌が検出され、抗菌剤での治療方法もありましたが、まだ若いのと血液検査の結果が悪くないため、点滴と整腸剤のみでの治療、下痢が治まり、便が固形になったので一週間弱で退院となりました。

退院後一週間の間に下痢、ピンクの粘膜、血の混じった粘膜、血便が出て、二週間目になると、それらは見られなくなりましたが、下痢と間違えるほどの黄色の粘膜や粘膜の張り付いた便、残便感があり痛みもあります。
そこで総合病院へ再度受診、土曜日なので主治医の先生はおられず、その日の担当医の先生に診てもらいましたが、主治医の先生と異なることを言われてしまいました。
私的には偽膜性腸炎は治りかけだが、腸内ではまだ出血があるのでは、または痔なのではと思い、大腸内視鏡検査をお願いしましたが、上手く伝わらず、培養検査をしましょうとのことで、触診もなく検便のみ提出で終わりました。
仕事の締め切りがあり、二週間後の土曜日に検査結果を聞きに行きますが、やはり土曜日なため、その日の担当医の先生になってしまいます。

この場合やはり、最初に診ていただいた主治医の先生のおられる日に変更したほうがいいのでしょうか?
病院が年末年始でお休みに入るので、遅くなるかもしれませんが、二人の先生の異なる見解が不安です…
また、培養検査結果がどうであれ、大腸内視鏡検査もお願いしてみようと思うのですが、考えすぎでしょうか?
再びの質問で申し訳ないですが、教えてください。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師