多発性膵嚢胞(最大15mm)と腫瘍マーカーについて

person50代/女性 -

59歳・女性。初めて受けた人間ドックの腹部エコーにて膵嚢胞の疑い・要精密検査となり、都内の大きな病院で精密検査中です。
血液検査でCA19-9、CEAともに異常なし。NSEのみ18.0ng/mLとやや高値。
EUSで「5mm~15mmの嚢胞が膵全体に計4個散発しているが、いずれも悪性の所見なし」。
1/31にMRIを予定しており、以降半年毎の経過観察となる予定です。
人間ドックでは他に、eGFR低値(要再検査)、AMY軽度高値、両腎血管筋脂肪腫、逆流性食道炎・胃ポリープ・表層性胃炎等の所見有り。

そこで以下疑問点について先生方のご意見賜りたく、宜しくお願いいたします。

1)膵嚢胞のEUS結果について、腫瘍性か非腫瘍性かの説明はありませんでした。
膵炎の既往がなく多発していることから個人的にはIPMNではないかと思うのですが、一般的にその可能性が高いでしょうか?
2)2014年夏に食欲不振と体重減少の為、膵臓癌を疑ってかかりつけ医に依頼し、64列MSCTにて造影CTを行いました。
その際は一切異常なしでしたが、その後2年半で最大15mmもの嚢胞が出来たとすると、進行速度が速いのでしょうか?
今後10年、20年と良性のまま経過していく可能性はどの程度と考えれば良いでしょうか?
3)腫瘍マーカーのNSE高値について、「神経内分泌腫瘍の可能性があり、これは全身に出来る可能性があるので、経過観察が必要」とのこと。
NSEについて調べてみると、肺の小細胞癌などでも高値を示すようですが、他のマーカーや肺のCT検査など申し入れる必要はありますでしょうか?
4)前述の腫瘍マーカーしか検査されていませんが、アイソザイムなどの血液検査は不要でしょうか?

尚、10年位前から30分程度で治まる胃痛があること、数年前から軽い呑酸と食欲不振によりガスモチンを服用しています。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師