妊娠中からの体重減少について

person20代/女性 -

28歳の娘のことでご相談します。
19歳の時、未分化胚細胞種で片側卵巣を摘出しBAPを4クール投与、
その後再発もなく9年経ちました。
昨年結婚し妊娠したのですが、出産以前から痩せ始め、出産後はさらに体重が激減しています。
産婦人科の医師は、完全母乳で育てているのでそのせいでしょうということだったのですが、妊娠していたため娘自身の正確な体重の変化はわかりませんが、出産前から痩せ始めていたのは間違いないと思います。
そして、出産後初めての卵巣がんの経過観察で 、CA19-9の数値が若干基準を超えていました。
この数値は、若干ですが抗がん剤治療中からずっと基準を超えてはいました。
ただ、数値は上がり続けていたわけではなく、基準は超えても上がったり下がったりの繰り返しでした。
前回一度だけ基準内に収まったのですが、今回また基準を超えたようです。
結果には「軽度の異常、1年後の経過察」と書かれていました。
痩せたのは病気のせいではないのならいいのですが。
そこで質問です。

1.このまま1年後まで何もしなくていいのでしょうか?
2.もし他に異常がないか再検査するのであれば、どこの科で何の検査をすればいいのか教えてください。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師