睡眠時のモロー反射について

person乳幼児/女性 -

生後2ヵ月の赤ちゃんで初めての予防接種後過敏になっているのか、眠くてウトウトしているときに両手を上げびっくりしたような怯えたような顔で固まり大声で泣き出す事が何度かありました。2週間ほど経ち、そこまで酷くはないものの、昼夜問わず寝ている間に何度もモロー反射のような動きをします。動きは1回の時もあれば、3回くらい連続ですることもあります。それを寝ている間によく見かけます。少しの音や振動で、ヒーと息を苦しそうに吸いながらのときもあれば子供が泣いた後にするような息?のように細かく息を吸うような感じと共にモロー反射のような動きがあります。トントンしたり抱き上げたりすると治る事も多いです。しかしまたそのまま寝かせるとすぐになります。トントンしたり抱きしめたりした私の手が離れる振動?でなる事もあります。私にはわからない何かに反応する事も多いです。だっこでうつぶせ気味に寝ていても、トントンの手が離れる振動?で手を上げる事は無いですが少し私の体をギュッと掴んだりします。おくるみで包んでいても物理的に手が上げれないだけでおくるみの中でなっているようです。おくるみすると治ると聞きましたが、おくるみに包んでいても睡眠時に何回か連続してモロー反射のような動きがおこる事もありますか?寝ている時にこんなに頻繁になるものでしょうか?この子は少し敏感すぎますか?調べるとてんかんなど出てきてこわいです。あと、寝起きに3回くらい続けて顔を真っ赤にして伸びをしたり体をよじったりする事があったり、最近は起きている時に右手だけブンブン振り回す事がたまにあります。病的な印象はありますでしょうか?赤ちゃんは、こういうものだよという基準もわからず毎日不安です。一応動画を撮って、次の予防接種の時に見せようと思いますが、それより早めに受診するべきでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師