心臓のことが常に心配です
person40代/女性 -
去年7月に発作性上室性頻拍でアブレーション手術をしました。
術後1カ月ぶりの診察で先生からは「しっかり止められたと思うよ」とお墨付きをもらい、投薬もありません。
でも期外収縮はまだあります。
喉の詰まる感じ、それで焦って呼吸しにくい感じは徐々に気にならなくなるけどいくらかは残る、と先生に言われました。
子供の学校や塾にいる時、喉が渇いた時、夜リラックスしている時などに今も起きます。
喉が渇いた時は水を飲むと落ち着きます。
また外で動いている時は殆ど期外収縮は感じません。
その度に脈を測るけど、大体68〜80くらいです。
また、寝る時に動悸がします。
ドンドンドンと鳴り不安で寝れない時があります。
月に2、3回でしょうか。
昨夜もなり、この時の脈は〜90くらいでした。
前の発作とは違う感じです。
発作は突然軽い感じでトトトトトトと意識しないところで脈が走る感じで、落ち着いても発作は収まらなかったです。
発作時は救急で点滴注射で止めてもらいました。
昨夜のようなドンドンドンは緊張でドキドキするみたいな感じで、発作よりは遅いです。
朝、起きる時に寝ながら伸びをしてもドンドンドンとします。
手術前に、血液検査、尿検査、心エコー、レントゲン、心電図をしました。
異常はないとのことです。
心配しすぎでしょうか?
検査したけどまた病気があるのですか?
それとも再発でしょうか?
43歳なので更年期…?
コーヒーは毎日一杯、飲酒喫煙はなし、150センチ60キロ肥満です。
よろしくお願いします。
注目の情報
-
-
-
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。
協力医師紹介
アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。
記事・セミナーの協力医師
-
白月 遼 先生
患者目線のクリニック
-
森戸 やすみ 先生
どうかん山こどもクリニック
-
法村 尚子 先生
高松赤十字病院
-
横山 啓太郎 先生
慈恵医大晴海トリトンクリニック
-
堤 多可弘 先生
VISION PARTNERメンタルクリニック四谷
-
平野井 啓一 先生
株式会社メディカル・マジック・ジャパン、平野井労働衛生コンサルタント事務所
Q&Aの協力医師
内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。
-