子供の霰粒腫のあと

person乳幼児/男性 -

現在3歳の息子が霰粒腫です。
2歳半の夏に初めて左目の上瞼が霰粒腫になりました。
眼科にいきステロイドの目薬を処方してもらい、それが2ヶ月ほどしてよくなってきた頃右目にもできはじめ、おおきかったりちいさかったりしても目薬もせずに自然に吸収されなおってきました。

現在初めてできたものから6つめの霰粒子が左目下の瞼にできています。
できはじめたのが12月の頭頃、赤く炎症をおこしはじめたのが1月の中ば頃でした。
赤くなっても今までは吸収されて何もせず治ってたので2日ほど放置してたのですが、赤みがひかないのでまた眼科に行きステロイドの目薬をもらいました。
それから目薬をしてるんですが、なかなか治らず、表面から破けて血が出てかさぶたになっていたのでまた眼科にいき、軟膏ももらいつけています。

軟膏をつけてすぐかさぶたはよくなり、安心したのですが今現在も表面が赤いです。眼科の先生は、炎症はおこしてないとおっしゃいました。
霰粒腫が外に押し出して皮膚の表面が赤くなってるとのことです。

今回は今までで一番見た目にも痛々しく、親としてはつらいです。全身麻酔の手術はしたくありません。

長い時間かかっても点眼や軟膏で、治るならいいのですが、手術でとらないと治らない可能性もありますか?
子供の頃の霰粒腫の自然治癒のあとが残ってしまうことがありますか?

初めてできた霰粒腫は外に破けて治ったからか、そのあとが今もわかります。皮膚が少しもりあがっています。これは消えていくのでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師