肝機能の数値について
person40代/男性 -
有料会員限定
昨年の9月末に「ごく軽度の急性膵炎の疑い」と診断(MRCP)されて以来、念のためにと定期的に血液検査を受けています。
膵臓に関する数値はずっと正常範囲を保っており心配はいらないと言われております。
ただ何故か、先月(1月)末頃の血液検査で(高いとされる数値のみを列挙すると)、LAP が76・γGTPが97・ALTが69・CPKが168という結果が出ました。こんなに肝機能の数値が高いのは初めてで驚きました。
昨年の12月に受けた血液検査ではこれらの数値は正常範囲でした(ちなみにLAP が63・γGTPが60・ALTが33・CPKが149)し、それ以前もあまり変わりはありませんでした。
ちなみに以前から中性脂肪値やコレステロール値は高くなる時もあり、今回も総コレステロール値が223・中性脂肪値は158でした。ただいわゆるメタボではなく、むしろBMIは20位です。また、ここ数か月は飲酒していませんしγGTPが高い理由も分かりません。
担当医からは、3月にもう一度血液検査をしましょうとのことで、特に改めて何かの検査をするといったことはないようです。
私としては、上記の数値を見て何か改善できることはしたいのですがどうしてよいのか分かりません。ちなみに脂っこい料理はあまり好んで食べませんし、食後にウォーキングなどもしています。
注目の情報
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。