ふらつき、不眠、何科にかかればよいか困っています。

person30代/女性 -

12月の初めに仕事の疲れから倒れてしまい、中旬頃から回転生のめまいがするようになり、耳鳴りなどしたので耳鼻科にかかり、大学病院で詳しく調べてくださいとの事でした。大学病院の診察ではメニエルが疑わしいということでしたが3週間にわたり検査をし、間を空けているうちに耳詰まりもひどくなり、目もかすれ、目の違和感、頭痛がし出しました。MRIを取っていたので見てもらえないか聞いたところ難しいという事で、脳神経外科に行き再度MRIをとり、問題はなく、偏頭痛の薬をもらいました。不眠もあり、段々と無理も効かなくなり、立つのも辛くなってきました。今はめまいよりもくらーとしたりふらついて歩いて何かにつかまったり、芯に力が入らない感じで、精神的には元々、強迫障害は持っていますが今までは仕事でだいぶ紛れていました。身体が辛いのもあって、心身ともに参ってます。どうにかしたくて心療内科など予約の電話をしても大学病院で精神科もありますしそっちの方が良いと思いますと断られたりで自分がどこに行けばいいのか分かりません。現在はトリプタノール、ランソプラゾール、エチゾラム錠を寝る前に飲んでいます。漢方も気になってます。わたしは何かに行けば良いのかまたは診断名はなんなのかモヤモヤしてたまらないので教えていただきたいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師