心臓エコー検査の結果の判断について

person40代/女性 -

お世話になります。
2年前に人間ドッグで洞性徐脈(40〜45くらい)とのことで心臓エコー検査と24時間ホルター心電図をしました。
結果は、
・ホルター心電図は2度房室ブロックがあるが心配なし
・心臓エコー検査は心室中隔欠損症(欠損孔5ミリ前後、Qp/Qs=1.13)
・軽度左房拡大(42ミリ)
との診断で、経過観察になりました。
最近になって、軽度の心雑音があるとのことで、別の病院で心臓エコー検査を受けたところ、心雑音の原因として
・収縮する時に軽度の血液の逆流がある
・体位によって、心臓の筋肉が盛り上がっているところに弁が当たっている
ことが考えられるが心配なし、心臓の症状が出てきたら受診して下さいとのことでしたが、心室中隔欠損は指摘されませんでした。
これは、心室中隔欠損ではないと考えてよいのでしょうか?
心室中隔欠損の場合は抜歯の際に事前に薬を飲むようになどの指導があり、気をつけていましたが、それも杞憂だったのかとホッとしています。
今まで心臓が痛いとか動機などの症状は一度もありません。
今一度、心室中隔欠損かどうか調べた方がよいのか、放置してよいのか悩んでいます。
アドバイスを宜しくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師