生後10ヶ月子どもの心の発達

person乳幼児/男性 -

いつもお世話になっております。生後10ヶ月の息子のことで相談させてください。
昨日友人と会った際に、息子がバイバイとハーイをしなかったことや時々大きな声を出すことを発達障害などではないかと指摘されました。
確かにこれまでバイバイやハーイを息子との関わりの中でやっていましたが、息子は真似をしませんでした。でも、これくらいの月齢から段々と人の身振りを真似していくものだと思っていたので、正直驚きました。大きな声を出すのもそれほど気にしていませんでした。時々そのように遊んでいます。癇癪とまではいかないと思います。
発達障害の判断はまだつかないと思いますが、疑いはあるのでしょうか。初めての子どもなので、よく分からず、教えていただきたいです。できることとできないことを書かせていただきます。
(できること)
・名前を呼んだら振り向く

・ちょうだいといったらおもちゃを渡す。どうぞで受け取る

・おいでと言ったら来る

・パチパチは7カ月くらいのときにしていましたが、最近はしていません。

(できないこと)
・ハーイとバイバイなど。上記以外の真似

・指さしもほとんどしません。
ごくたまにです。

・音楽に合わせて身体を動かす。(楽しそうには聞いてはいます)

よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師