泣き入りひきつけ

person乳幼児/男性 -

新生児期に大泣きしたあとチアノーゼが見られガクッと力が入らなくなり意識がなくなったような泣き入りひきつけが3回ほどあり、生後半年頃にもありました。

その時大きな病院で脳波の検査を行い異常なしで「泣き入りひきつけ」というもので成長につれ自然となくなるとのことでした。

現在一歳1ヶ月で月に3.4回泣き入りひきつけがあります。
今までは大泣きし、10秒もしないほどですぐに普段通り元気になるのですが
一歳1ヶ月になりひきつけ回数が増えているように感じます。

今回ひきつけた時、大泣きしたあとガクッと力が入らなくなくなりチアノーゼが見られるところまでは同じでしたが、
そのあと白目を向いて3回ほどピクッと手足が突っ張り痙攣のようなものがありました。1分ほど意識が朦朧とし、寝てしまいました。
(これまでの泣き入りひきつけも今回もひきつけ時、呼吸が止まることはありませんでした。)

これは受診すべきでしょうか。緊急性を要するものなのでしょうか。
また脳波の検査は二度すべきなのでしょうか。
判断に迷っているので助言いただきたいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師