喘息性気管支炎、高熱の際の対処について

person乳幼児/男性 -

いつもお世話になります。

1歳2ヶ月の息子、昨日お昼頃から咳がひどく、夕方に38.0まで熱が上がりましたので、病院受診しました。

喘息性気管支炎との事で、オノンと気管支を拡げるテープ、熱さましの座薬(アンヒバ100)ももらってきました。

その後の熱の経過は以下です。
4/19
17:30 38.2℃ 病院
19:30 39.2℃
20:30 39.5℃ 座薬
22:00 38.5℃
24:00 38.4℃
4/20
2:00 38.0℃
5:00 38.4℃
7:30 38.9℃ 座薬
9:00 37.6℃
11:00 37.9℃
13:00 38.7℃

座薬はなるべく使わないようにと言われ、一日2回までとの指示が出ています。

そこで、質問があります。

今日はもう朝に座薬を一回使っていますが、いまの時点で39℃近くあります。
今使うと、次に上がってきたときに使えないのですが、今下げてあげたほうが良いでしょうか?
あとやはり、使用は日に2回までなのでしょうか?

また熱の下がりが悪く、肺炎などになっていないか心配です。
今日は木曜日で近所の小児科がおやすみなのですが、このような熱の経過で、明日まで様子を見て大丈夫でしょうか。
それとも応急診療等に受診した方が良いですか?

ちなみに、ご飯は朝、ベビーダノンとお茶少し、お昼はコンソメスープのスープのみ少しと、りんご数口のみしか摂れず、母乳も飲んではくれますが、咳がひどくてしっかり飲めていない感じで、脱水も心配です。ポカリとかOS-1は、嫌いみたいで飲んでくれません。。。

主人が幼い頃、熱痙攣をよく起こしていたらしく、それも心配です。。。

お忙しいところすみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師