前立腺炎、感染症につきまして

person30代/男性 -

私、35才の男性です。
平成26年1月に「前立腺炎」と「難治性尿道炎」に罹患し苦しんでおります。
 
症状としまては
・会陰部痛
・性器(陰茎、睾丸)の痛み
・頻尿
・排尿通
・尿道からの排膿
 
今まで服用した薬
・セルニルトン
・フリバス 75mg
・クラビット
・ジスロマックSR
・ミノマイシン
・クラリス
・グレースビット
・バルトレックス  
 
上記の前立腺炎治療薬、抗生物質、ヘルペス薬を服用しましても一向に症状は改善されませんでした。
 
また尿道から常に無色透明もしくは白っぽい目やにのような膿が出ております。
検査の方は性病、細菌、真菌、クラミジア、マイコプラズマなど全ての検査において陰性でした。
 
しかし尿道からの目やにの様な分泌物を医師からガラス板をお借りして採取し顕微鏡で見て頂くと多量の白血球がでているとの事でした。
ガラス板での顕微鏡検査は10回近く行いましたが
医師の方からは「明らかに白血球はでているが何が原因菌なのか分からない、真菌や細菌が原因なら顕微鏡で見えるのだが顕微鏡で見えないもっと微小な物が関与しているかもしれない」とした上で「これ以上はどうする事も出来ない」との事でした。
 
そこで質問させて頂きたいのですが例えば感染症内科や感染症を専門とする病院などでは詳細な検査というのは行って頂けるものなのでしょうか。
 
同じ質問を顕微鏡検査をして頂いた病院の先生に感染症内科の質問をしました所「対症療法しかない、あまり気にしない事」との事でしたが著しいQOLの低下で困り果てております。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師