膵嚢胞を手術するべきか、また腹腔鏡での手術の難易度
10年くらい前からエコーと造影MRI、CTで膵嚢胞の経過観察をしてきました。
人間ドックでの発見後約2年で倍の大きさになりましたが、2cmになってからの
7、8年は年に1mm弱大きくなっている感じです。
昨年初の超音波内視鏡ではSCNの可能性が高いとされていましたが、今年は大き
さはほとんど変わっていないものの少し肥厚が見られること、嚢胞内に粘液がある
ようにみえるとのことでMCNの疑いが強まったようです。大きさは現在3cm弱
で、1年くらいのうちの手術をすすめられています。
今まで痛みを感じたこともなく、できれば手術を避けたい気持ちがまだどこかにあ
るのですが、これは致し方ない状況なのでしょうか?
手術は、膵臓を半分(体尾部)と脾臓、リンパなどを切除とのことで腹腔鏡を予定し
ていると言われています。傷口が小さくて済むのはありがたいのですけれど、現在
かかっている病院は膵臓の開腹手術の件数はかなり多いものの、膵臓の腹腔鏡での
手術はほとんど行われていないようで不安に感じています。
このまま現在の病院の方針にお任せするべきでしょうか?それとも腹腔鏡での症例
数の多い病院への転院も考えた方が良いのでしょうか?
(50代/女性)
相談医師 先生
消化器内科会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます 会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます
全ての医師回答を見る