コレステロールの薬
person50代/女性 -
定期的にしてる血液検査の結果、
総コレステロール234
HDL58
LDL154
中世脂肪147
と言う結果でした。この1年間で上昇しています。体重は64~65キロとほとんど変化はありません。
かかりつけ医師に動脈硬化のリスクを下げるために投薬開始しても良いとの判断でメバロチンを開始しました。ところが副作用で全く眠れなくなり夜中もランラン(コーヒーを就寝前に飲んだみたいに)なりました。医師に伝えたところ、この薬でそのような副作用は聞いた事がないと言う事で、また高脂血症の薬はこのスタチン系になるのでメーカー変えても仕方がないとの判断でした。で、一度中止してみたら何の問題もなくグッスリ眠れ、再開したらランランです。どう考えても副作用で尚且つ身体が痒くなったり下痢になります。体質もあり薬が合う合わないもあると思います。年齢的に更年期もあり(更年期にホルモンの関係でコレステロールが高くなると聞きました)今かかっているのは内科(消火器内科)なので循環器内科か婦人科に行った方がよいのでしょうか?また、数値的に投薬開始はした方が良いのでしょうか?喫煙、飲酒は一切しません。運動不足は多分にあると思います。よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
自分の症状に合わせて相談したい方はこちら
- 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
- 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
- Q&Aを引用した相談もできて簡単