夜間の咳

person乳幼児/女性 -

5歳児です。2か月前に高熱を出してから咳と痰がすっきりせず、
最近悪化傾向で夜間と明け方だけ咳の勢いで吐いたりします。
ダニ・ハウスダストアレルギーあり、滲出性中耳炎・副鼻腔炎も一か月前にやり抗生剤のみました。
小児科ではゼエゼエしないので喘息ではない、ホクナリンテープと去痰剤のみです。
咳喘息か副鼻腔炎による後鼻漏で咳がでているのではと思っていますが、
鼻水は膿んでおらず、痰がからんだ咳です、
確定診断はどのようにするのでしょうか?
耳鼻科にいけばマクロライド少量投与をすすめられますが、小児科では否定されます。
私は耐性菌が気になって、マクロライド系ですっきりしたことがないので、期待できず断りました。レントゲンでは少し影がある程度で軽度の副鼻腔炎と言われました。
咳喘息ならばマクロライドは無意味ですよね。
咳喘息ではないのにステロイド吸入も抵抗あります。
確定診断して治療してほしいのですが、鼻水の培養とか、何か方法はあるのでしょうか?
まずはマクロライドをするべきでしょうか、アレルギーの薬を試すべきでしょうか。
小児科と耳鼻科それぞれで意見が違うので、どこにいくべきか迷っています。
宜しくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師