血液検査 APTTの数値が低い場合

person50代/女性 -

先日、目の周りの筋肉の痙攣か続いているのと、目が眩しいなどの症状があり眼科を受診しました。 眼腱痙攣の診断は脳神経内科になると言われ、紹介状をもらい脳神経内科を受診しました。 そちらでの診察の結果、眼腱痙攣の可能性はあるが生活に困っていないならボトックス注射は必要ないと言われました。 受診の際に甲状腺の方も調べときましょうと言われ、血液検査を受けました。 結果を聞きに言ったら、問題ありませんでしたと言われ検査結果を渡されました。 何の説明もありませんでした。 帰宅して検査結果を見たら、「APTT」の数値が23.1と少し低く、再検査必要のマークがついていました。
欄外に「フィブリン様物質が析出のため参考値」との記入があります。
プロトロンビン-1NRは0.94 、PT時間は 9.9 です。 血小板数は28.3です。
いままで「APTT」の検査を受けたことがないので、比較するデーターがありません。
どこか悪いのでしょうか? どんな病気が考えられますか? また近いうちに再検査を受けた方がよいのでしょうか、その場合は内科でしょうか?
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師