舌癌手術後、経過についてお尋ねします。

person40代/女性 -

去年の5月に舌癌(ステージ2)の手術で舌半分切除再建と右頸部郭清術をしました。
術後一年、順調な経過だったのですが、今年の1月にMRIをやり、左頸部のリンパ節が大きくなっていました。その後、超音波検査をやり「腫瘍」という見解は見られなかったのですが、今度は右頸部にしこりができ、超音波・細胞診をやり、結局PET-CTをやる事になりました。PETの結果、しこり部分は反応はなかったのですが、癌が出来てない方(左側)の舌(顎)のあたりに反応が出ました。
主治医が触診や視診をした限りでは炎症も無く、なんの問題(腫瘍)もある感じではなく・・・。またMRIをやる事に。
MRIの結果は「転移・再発の見解は無し」という事でした。
「シロ」という結果が出たけど、何か腑に落ちない感があるのは否めません。
また、左右のリンパ節についても「腫瘍という見解はありません」と言うだけでした。
こちらとしては「じゃあ、なんなの?そのままほっといてもいい物なの?」と思います・・・。
主治医はまだ若いし(33歳)ベテランの先生とは違って細かい説明もあまりしてくれません。私が「PETで反応が出たのは炎症があったってことですか?」と聞いたんですが「まぁ、そうですね。」と一言。触診・視診をしても何も問題はない・と先生も仰っていたのに。PETを撮影した時は炎症があった・という見解なのでしょうね、きっと。
私達患者は「安心」を求めているんですけどね~。先生を頼るしかないし。結果が出たら、それからは自分が頑張らなきゃいけないけど。
話がそれましたが、先生方はどう思われますか?
長文申し訳ございません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師