胃部上部がんを宣告されました。

person50代/男性 -

55才男性です。
よろしくお願いします。
定期検診でエタスターゼ1の値が332と基準値以上でしたので総合病院で血液再検査とCT造影画像撮影をお願いしました。定期検診で胃部にも経過観察の所見がありましたので胃カメラもお願いしました。
血液再検査ではエタスターゼ335とやはり高く(昨年は177)CEAが1.8 CA19―9が19で正常値です。
しかし本日胃カメラで噴門に腫瘍が見つかりました。組織を検査中ですが先生は画像からまず間違いなくガンであろうと言われました。胃カメラでは噴門部で通り道の2/5程度の領域に腫瘍が張り出していました。胃全摘出の治療を早くした方がよいと言われました。また7年前の胃カメラでは綺麗な状態でした。
進行の早いガンではないか心配です。
CT造影画像では良くみてこれかなと言っておられました。他の臓器やリンパへの転移は画像ではないと思われると言われていましたが、手術してみないとはっきりとは言えないと言われていました。
すい臓を含めて臓器やリンパへの転移とリスクが心配でなりません。
私のガンはステージのどの辺りなのか、根治の確率はどれくらいなのか、5年生存率はどれくらいかお教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師