肺炎との診断、肺がんとは違う?

person30代/女性 -

33歳女性です。
先月から咳と痰が続いてていて、最初は市販薬で様子を見ていたら少し治まったので服用するのを止めたらまた出てきました。
咳といっても痰を出したいからするような感じでするので何かに集中してたり、夜中だったりは全く咳が出ていません。
痰の量も凄く少ないです。黄色です。

昨日呼吸器内科を受診し、聴診器で肺の音を聞いてもらうと、吐く時に音がするということでレントゲンと喘息があるかどうかの検査をいろいろしました。
喘息の結果は、咳喘息でした。
レントゲンの結果は、肺の一番下辺りが少し白くなっているとの事でもう少し詳しく見るためにCTを撮りました。
呼ばれてすぐ「やっぱり少し肺炎になってる。気管支肺炎ですね」と言われました。
画像を駒送りし、説明してくれました。
その時「このプツプツ白いのが血管です。駒送りしていくと繋がってるのがわかりますね?で、白いのが他にもあってこれは駒送るとすぐ消えるのがわかりますか?これが肺炎です」とはっきり言っていました。
白いのが0.5ミリないぐらいのが複数あり、駒送りするとすぐに消えたりしていました。
ネットで肺炎との診断だったけど肺がんだったというのを目にしたのですが、気にしなくても大丈夫でしょうか?
診察の時に肺がんが心配ですと伝えたら「それもふまえていろいろ検査しますね」と言われてレントゲンやCTをした結果でした。
肺がんは心配しなくてもよさそうですか?
よくテレビやネットに載ってるような白い影みたいなのはありませんでした。
レントゲンで撮った白くなっている影の所をCTでみるとこういう点々みたいなので駒送りすると消えました。
それが複数あるようにみえました。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師