子宮筋腫の全摘手術で、卵巣も全摘すべきか

person50代/女性 -

2年前に乳がんになり、現在、ホルモン療法でタモキシフェンを服用中ですが、その副作用で、子宮筋腫が巨大化し、来月、子宮全摘の手術を受けるのですが、その時に、卵巣も全摘したほうがいいと、婦人科の先生に言われました。年齢は、50歳ちょうどで、もし、45歳以下であれば、卵巣摘出による後遺症(更年期、高血圧、骨粗しょう症、糖尿等)の為、すすめないが、50歳は、更年期も始まっているので、今後、乳癌の再発、卵巣の病気にならない為にも、予防的切除でとったほうがいいのではという見解です。 しかし、乳癌の先生(別の病院)は、以前は、乳癌患者は、卵巣もとっていたけど、今は、薬もあるし、後遺症の事を考えると残しておいたほうがいいのではと逆の見解。 2人とも、あとは本人次第という、答えで迷っています。今は、子宮筋腫を小さくするために、リュープリンを打っているので、更年期の症状がでて、辛いのですが、今度は、卵巣全摘で、もっと、更年期の症状がひどくなり、他の病気も心配です。 乳癌の為、ホルモン補充療法ができません。 55歳以上であれば、迷わず、卵巣もとるのですが、まだ、卵巣が元気なので、迷います。 アドバイスお願いいたします

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師