漿粘性境界性卵巣嚢腫経過観察時の腫れ

person40代/女性 -

41歳独身、妊娠出産歴無しです。
二年前に漿粘性境界性卵巣腫瘍にて、5.5センチの左卵巣と、卵管、大網などをとりまして、腹水も癌細胞はなく、1aであり経過観察をしてました。主治医も再発の可能性は少ないが、万一のため経過観察は必ず来るようとおっしゃってくださってました。
昨年の6月に黄体出血があり、一週間で小さくなり、今年の6月にも卵巣が腫れていましたが3週間後にも小さくならなかったんですが、黄体にしか見えないからと、いつもの定期観察で、良いと言われました。しかし、先日の3ヶ月観察で腫れは引いておらず、やや大きくなり、4.5せんちです。黄体にしか見えないが、原因を探るためにCTを来週撮ります。
腫れる他の原因を聞いたのですが、チョコレート嚢腫や子宮内膜症があるが、それではなさそうとのこと。
黄体にしか見えないというのは、安心してもいいですか?また、腫れが引かないということは腫瘍でしょうか?
黄体出血が3ヶ月引かないことはありますか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師