いろうのメリットデメリット

person70代以上/男性 -

84歳実父で1人暮らしの室内で転倒し、先々月腰椎圧迫骨折で入院してから、今月下旬まではリハビリ病棟へ部屋も代わり、少しずつリハビリをしていく計画でした。移動して1週間経ち、夜高熱を出し、そこから1週間で容態や気力体力が一気に無くなったようです。
熱は上がったり下がったりで、この3日ほどで37度を下回り始め、今日主治医に2回目の話を聞きました。
肺炎だったようだとのことと、肺気腫もあり、以前よりも悪くなっていること、
酸素吸入、痰だしが出来ないとのことで、鼻からの吸引をされてしまっていたようです。
今日の話で、この先食事もまともに取れなくなったら、『いろう』も、と軽く話されていました。
どこかで、いろうをしてしまったら最後と聞いたことがあり、先生の軽い口調の説明に違和感を感じたのですが、
最悪いろうは当たり前の判断なのでしょうか?
いろうにした場合のメリットデメリット、教えてください。
父が話せるうちの意思確認をと思い、帰る前にいろうの話をしてみましたが、
ちゃんと聞いてくれての答えなのか、考えられないからなのか、解りませんが、『私に任せる』と言われてしまいました。
そもそも、リハビリ病棟へ移れた段階で、早々に自宅に戻すべきだったのかや、そもそも、この病院で良かったのか、、など、疑問と後悔の毎日で、、
父は痰吸引を凄く抵抗していました。鼻からの吸引が原因で、今は抵抗も諦め、生きることも頑張りも疲れたようで、自分の先は決まっていると口にしていました。
転院も考えていましたが、転院したことが悪い方に行くこともあるみたいですので、、
いろうのことを教えていただけますでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師