95歳の認知症の母が、夜中に幻覚で騒いでなかなか眠らずに部屋の中を歩き回って騒いだりして家族が寝られずに困っておりましたが、かかりつけ医に相談したところ、ブロチゾラム0.25mmgを就寝前に服用するように処方されました。服用してからは大人しく夜は眠ってくれるようになり、今のところ夜22時に寝て、朝6時頃に目覚めます。昼間散歩に連れ出して疲 ...
3人の医師が回答
幻覚幻視の症状が、だんだんひどくなっていまして、話していても、こちらがどうして対応していいか?わかりません。 否定するようなことは言わないように 接しています。病院予約していますが それまでの接し方が、辛いです。 日曜日で、医療機関もお休みですし、 今日をどう過ごしたらいいか?
1人の医師が回答
心不全の95歳の患者です。2週間前から貧血による血中酸素が低下し酸素吸入しています。 夜眠れないので酸素吸入時から止めていた眠剤(トリアゾラム)を夜21時処方しました。 今朝、昏睡状態陥り目覚めません。夜間は酸素濃度を絶えず確認パルスオキシメーターで 93%以上は確保しました。処方したから16時間経過した頃に手を握り返す、端を吐き出 ...
92歳 父の事について相談です。 現在老人施設に入っていますが施設より、食事が全く取れない(流動食も取れない)状況にて点滴で対応しております。肺炎の症状もあり息苦しさもあるので酸素マスクも時々している状況との内容です。 このような状況で人はどのくらいの期間生きていられるものでしょうか。
4人の医師が回答
この5月末で87歳になる重度認知症の母について、ご相談します。3年前位に要介護5となり、全て全介護になりました。昨年11月と今年3月に2回誤嚥性肺炎になり、域内の総合病院に入院し、点滴治療を受け、2回とも約10日程で退院しました。処が今月の4日に発熱があり、又総合病院を受診した処、誤嚥性肺炎はなく、尿路感染症の疑いで入院し、10日点滴治療 ...
2人の医師が回答
自宅で2年前にも摘便はありましたが、その後圧迫骨折の治療とリハビリのため、入院と施設入所を経験、その間は便秘薬の服用のみで支障はありませんでした。帰宅後も、3ヶ月は何事もなく生活していましたが、最近今までの緩下薬以外に液体の下剤を追加、なお直腸の辺りに詰まっている時は座薬も合わせて使いはじめました。すると、浣腸と同じくらいの便がごっそり出 ...
母85歳は脊髄小脳変性症の難病があり今は要介護5で一年前位から寝たきりで、娘の私が自宅で1人で介護しています。 3ヶ月前位は介護食を沢山食べれていましたが、コロナ感染や敗血症になったりとかで、以来中心静脈の点滴(エルネオパNF1号輸液)を1日一回交換して、口からはヨーグルト(1日400g位)のみです。 ほぼ 点滴で生きてるような感じ ...
86歳義父(認知あり、ストマあり、肺疾患、高血圧)が火曜日より食欲不振でほとんど食べません。この2日間は、1日バナナ1本と翌日小さなおにぎり1個のみ水分も1日500ミリまで取れてません。酸素飽和度95 月曜日→主人コロナ陽性ホテル療養 家族濃厚接触者(義父、私、長男、次男) 水曜日→私、次男コロナ陽性、長男、義父陰性。木曜日(今日) ...
父親が2年前認知症と診断されました。父親の面倒は母が見ていました。母は抗がん剤の治療後でおもように動けないのに、母に任せてばかりいました。自分は統合失調症です。そのせいにしていました。母はよく眠れない日が続いているようです。疲れた顔をしています。夜中動き回っています。私のことと父親のことが重なったようです。母を早く病院に連れて言った方がい ...
私の母(80歳)は、昨年9月に脊柱菅狭窄症と脊柱側湾症の手術を2回にわたり受け、その入院中からご飯が食べられなくなり、12月退院後入所したグループ ホームで中心静脈栄養を開始、現在まで4か月以上続けています。未だ食べられない原因もわからず、回復の見込みは立っていません。 最近、書いてもらった診断書では、低栄養、廃用症候群、認知症と病 ...
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー