母親は、とにかく菓子パンやあんこが好きで、お昼ご飯は、メロンパンやあんぱんで済ませる位です。朝食で卵を食べ、朝食で食べたから、お昼は素うどんで済ませてしまいます。夕ご飯の時も、お肉とか、魚とかあまり食べたくないみたいで、量で言えば、卵半分位のタンパク質でご飯とか軽く食事を済ませてしまいます。野菜はたくさん食べてくれます。母が作るご飯は、お ...
1人の医師が回答
高齢の父についてです。 約10年前に脳梗塞で倒れ、左半身麻痺、要介護となりました。 元々、家では無口だが稀に爆発すると大声で怒鳴るような事はありましたが、近年、癇癪を起こす事が増えてきているようです。 (私は離れて暮らしており、母1人での介護です) ・一度気になり出した事があれば、自分の気にすむようになるまで落ち着かない ...
4人の医師が回答
一人暮らし母親。今日夕方に訪問したところ、私が到着する一時間前に転倒し、頭付近を打ったと言ってきました。すり足歩行が目立ち、庭先の段差に躓いたようです。 手足痛みなし。頭にたんこぶや出血なし。20時まで一緒に食事したりして様子見も問題ありませんでしたが、先程おでこ当たりが痛いと言ってきました。病院に行こうと本人に伝えましたが、既に眠 ...
5人の医師が回答
一昨年の10月施設で転び大腿骨頸部骨折しました。高年齢のため手術が出来ないと言われ温存していましたが体調が悪くなり昨年3月看取り状態になったと言われて家に引きとりました。その後徐々に食欲も出て状態がとても良くなりました。しかし今年に入り7月頃より飲み込む度に’しんどい’と言うようになりましたが量的には変わらず食べられていました。しかし10 ...
76歳母の物忘れが徐々にひどくなりつつあります。以前父親も地元の病院で認知症と診断されアリセプトを服薬してましたが脳の萎縮も見られず数十年も服薬していましたが現在はアリセプトを中止し認知症症状無くなんで飲んでいたのか❔と不思議でたまりません。 今回地元の病院に母を認知症検査で連れて行くには不信感があります。そこで認知症の専門医が知りたく ...
88歳の父です。5月より透析を始め、透析自体は順調だったのですが、7月初めに仙骨を骨折しました。現在、リハビリ病棟でリハビリ中ですが、透析、骨粗鬆症の影響で思うように進んでおらず、自宅に帰るのは難しいため、リハビリ3か月終了後は、同病院の療養病棟へ移るよう、薦められました。当初より自宅が難しければ療養病棟にという話は聞いておりましたが、実 ...
5月に父の微熱に質問した者です。 あの時は、先生方々に回答していただき、感謝しております。返信も返さずにすみませんでした。 その後、病院に脳梗塞の再発の事を確認したところ、脳梗塞は、症状から考えられないとの事でした。検査は、してないです。 先生からではなく看護師さんからのお話でした。 父の件でまた、お伺いしたいのですが、施設が開か ...
2人の医師が回答
要介護認定1と認定された母がここ一か月ほど食事を口から取ろうとせず、現在一時入院中です。 しかし、病院でも通常食を取ろうとせず、また母が家に帰りたいと希望していることもあり、病院から退院して自宅に戻り家でケアをする方法を提案されています。 その場合、胸にCVポートを入れ、週3-4回の訪問看護ケアを受け、定期的に同病院の訪問診療をしても ...
こんばんは。 義理の母についての相談です。 88歳女性 9年前脳梗塞を患い、リハビリなどしてましたが、 3年ほど前、家中で転倒し、肋骨をおってしまい。 そこから動きが、悪くなり、 デイや、ショートを使いながら生活してましたが、 今年に入り特養に、入所しました。 その母が、先日 血圧があがり、嘔吐したとの事で、 救急 ...
妻 75歳 介護施設入所中(6ヶ月経過) 15年以上前に 脳内出血による身体マヒ 身体障害者 糖尿病 脳障害からくる含め痴呆症 他色々で 1日中ベットとリクライニング車イスで過ごしてます。 A)インフル接種 B)タミフル内服 C)コロナ接種についてお伺い。 極端な質問ですが・・・ 例えば1日24時間以内にA)B)C)を接種・飲む・接 ...
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー