介護(2012年)

父の退院

person 70代以上/男性 -

度々お世話になります。 介護度4の判定を受け、在宅療養に向け、ケアマネさんと相談中です。まだ入院中ですが、病院からはいつでも、いえすぐにでも退院をお願いしますと言われております。父は厄介な患者になっているようで、看護師さんからも、お父様一人を診ているわけではないのですよ!退院日早く決めて下さい!と言われ、すごくへこみました。確かにご迷惑なのでしょうが。 ケアマネさんからは、病院の事情と退院を受け入れる家族、家の事情とは違うので、おつらいでしょうが気になさらないで、在宅の準備を進めましょうと言って下さいました。 母は父の入院中は病院へ行く事を拒み、着替えすら持って行った事もなく、父に対しても愛情がありません。家にいてもテレビをみるくらいで、特に忙しいわけでもなく、どうしてもしなくてはならないこともありません。私は嫁いでいますが、一人娘なため同居しており、子供も3人おり、どうにかなりそうです。 父の世話もしない、食事の皿すらも出さない母が最大の私の今のストレスと気付きました。 腹が立って、無視していますが、親戚も親と同世代でとっさの頼みごとは無理です。父と母に今後、どのような対応をとったらよいでしょうか? 退院まで付き添いを言われましたが、まだ退院しないの?という顔をされるのが怖くて行きたくありません。 長くてすみません。

1人の医師が回答

病院での介護について

person 20代/女性 -

祖母が歩くことが難しいため二人部屋に入院しています。洗濯物を取りにいったりするのですが、その時に気になることがありました。半年程前のこと、パンツがそのまま床に置いてあり、祖母に聞くと自分で着替えたと言われました。普通に考えて汚したから着替えたのだろうと思い、「そのまま置いたら汚いよ。掃除しなくていいの?」と聞いたら「病院の人が毎日掃除するから大丈夫」と言われたので、そのまま何もせずパンツを持ち帰りました。パッと見た感じは汚れていなかったのですがビニール袋に入れる時近くでみると黒っぽくなっている部分があり、最初は毛玉か何かかと思ったのですが、もしかしたら大便が固まっているのかもと思いました。そのパンツは部屋に置いてあるチェストと床の間の隙間に少し入りこんでいたので、その時に大便がついてしまっていないか不安に思っています。いくら病院が掃除をしているといってもそんなところまで掃除するのかなと思うし、可能性があるという不正確なことなのでどうすればいいのか分からず、ずっと悩んでいます。病院の方に言えばいいでしょうか? ここで質問していいことなのかどうか分かりませんが、回答頂けると嬉しいです。長くなってしまい申し訳ありません。

1人の医師が回答

89歳の祖母の食事のむせ込みについて

person 20代/女性 -

89歳になる祖母が7月の頭に特養に入所をしました。その祖母の食事・水分摂取時のむせ込みが気になっていて、この2ケ月酷くなる一方で気になっています。また入所時は気になっていたかったむせた後にたんの切れない様なゼーゼーしている音・ゴロゴロしている様な音が聞こえ気になっています。 スタッフの方からの指摘はありません。私はごえんせい肺炎の兆候があるのではないかと思っています。私の気にし過ぎなら勿論良いのですが、熱が突発的に出て実はになってしまわないか、正直心配です。スタッフの方から指摘が無ければ気にする必要はないのでしょうか?一応私は昨年末に怪我の為退職した為、私はほぼ毎日夕食か昼食時どちらかに面会に行っているので毎日会っているのと、私はホームヘルパー・1級・2級・介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士の資格を取得してきました。しかし現場経験は正直長くありません。祖母は要介護度5で、車椅子です。歩く事は不可能ですが、リハビリなどで立つ事は可能で、食事は常食の刻みで水分のみとろみが少々です。気分が乗っていれば自力摂取可能ですが、波があり落ちている時は介助有りでも食べません。食事時に覚醒しているか・けいみん傾向なのか等も関わって来るとは思いますが・・・。今後どの様な事に気をつけて行くべきなのでしょうか?

2人の医師が回答

誤嚥性肺炎の後の栄養管理について

person 70代以上/男性 -

老健でお世話になっている90歳の祖父が、誤嚥性肺炎を起こし、8月4日から抗生物質の点滴で治療をしました。三週間ほどの点滴治療と絶食で、肺の影は順調に消えました。22日から少しずつ食事を始めたのですが、嚥下がうまくいかず、更に腸の機能が弱っているらしく摂取したものが全部下痢のような感じで出てしまったそうです。その後、高カロリーのゼリーだけを少し食べていましたが、6日にお医者様から、経口摂取は難しいから胃瘻にするか、末梢点滴だけで看取るかというお話をされました。祖父は意識もあるし、手も自由に動きます。更に喉のあたりに出来もののようなものがあるので、鼻からのチューブは無理だと言われました。また、胃ろうも難しいだろうけど、やりたいなら紹介状は書くと言われました。そこで少し悩んでいるうちに、9日の夜にまた熱を出して、全身の酸素濃度が足りず、酸素マスクがつけられました。次の日から、ゼリーも完全に中止になりました。祖父は意識もあって、すこしではありますが、まだ会話もできるような状態です。点滴で手足もむくんできていて、このまま自然に…と考えてみたものの、実際に目の当たりにすると辛くて仕方ありません。色々調べていたら、高カロリーの点滴などもあるようですが、やはり感染などのリスクが高いのでしょうか。また、このような腸の状態や、体力の低下している状態ではやはり胃ろうは無理なのでしょうか。 とにかく主治医やケアマネージャーなどからは、このまま自然な形で…と言うふうに勧められるのですが、付き添って見ていると、このまま何もできずに見ているしか無いのかと涙が止まらなくなります。医師などからはもう、前向きな可能性は一つも提示されないので、途方に暮れてしまっています。長文、分かりづらくて申し訳ありませんが、ご意見をいただきたいです。

1人の医師が回答

支援サービスについて

person 70代以上/男性 -

胃癌終末期(他の病気も有)などで入院している父に、母が、泊まり込みで付き添っています。 「目が話せない重篤な状態なので…」といわれて泊まり始め、1ヶ月が過ぎ、うつのような症状になっています。 薄暗くしたがる父に合わせ、薄暗く刺激のない病室にいたり、時間帯に関係なく寝たり起きたりしている父に合わせているからか、睡眠不足や、食欲減退、無気力という感じです。 息子、娘ともに仕事の都合もあり、心配ながらなかなかサポートできずにいます。 入院患者に付き添ってもらえるサービスなどは、存在するのでしょうか? さまざまなキーワードで検索してみたところ、在宅介護支援や、診察の付き添いサービス、入院患者に付き添っているから滞る家事を支援するサービスはあったのですが、入院患者に付き添ってもらえるようなサービスは見当たりませんでした。 痰がつまったり、無呼吸になったりするため、ついてあげなくては…といいながら頑張ってはいますが、母が先に倒れそうで心配です。 呼吸困難になるような状態で、他人に?という疑問を抱かれるかと思うのですが、何時間かでも母と交代できる人がいれば…と思うのです。 完全看護の病院ではあるので、日中は病院にお任せし、夕方からは泊まるように、ある意味思いきるしかないのでしょうか? 皆さん、どう向き合っておられるのでしょう? そう何ヵ月も続かないのかもしれないし、よくも悪くも落ち着いた状態なので続くかもしれないし…という状態で右往左往しています。

2人の医師が回答

胃ろうについて

person 70代以上/男性 -

80歳男性(実父)についてです。 昨年4月に箸をうまく握れず病院に行ったところ、多発性脳梗塞と診断され、総頚動脈粥状硬化症で手術をしました。その後食欲もあまりなく、薬を飲むことを嫌がり、誤臙性肺炎を起こした為7月に胃ろう造設しました。 退院と同時に老健に入所し、当初要介護5でした。 その後徐々に経口摂取出来るようになり、今では胃ろうは全く使用せず要介護3になりました。 たまに38度以上の熱を出すことがありますが、薬を出してもらいすぐに良くなるということがあります。先日も39度の熱が出たそうですが、食欲もありすぐ良くなったそうです。 前置きが長くなってしまいましたが、施設より今後胃ろうをどうするか考えてほしいと言われました。延命を望むのであれば抜去せずに…と言われました。 現在の私個人の考えでは、終末期に入っての胃ろうは必要でないと思っています。 ただ胃ろうを残しておいた場合、そうなった時点で胃ろうをやめられる勇気があるか現時点ではなんともいえません。 しかし多少認知症があり車椅子生活ですが、元気な父を見ていると、また誤臙性肺炎になってしまっても回復することができるなら残しておいてあげたいと思います。 しかし、使用しないものを置いておくことで、先にも記しましたが熱を出したりと合併症を起こす可能性も高いと言われました。 抜去しない場合のリスクはどの程度なのでしょうか。 抜去する場合、しない場合の利点、欠点、リスクなどトータル的にご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

87才祖父について

person 70代以上/男性 -

宜しくお願い致します。 87才、祖父の事でお伺い致します。 早速ですがこれまでの経過を書かせて頂きます。 8月上旬頃に自宅で倒れ、緊急搬送されました。意識はありましたが、呂律がまわっていない様子で歩く事も出来ない状態の様でした。以前脳梗塞をおこしておりましたが、その時は軽かったそうです。それ以来は普通に生活していました。今回の診断は、脳梗塞の手前、水分不足で脱水状態との事でした。体力消耗がひどく入院しました。ただ、脱水以外は特に問題無しとの事でした。 入院中、食事を一切取っていなかった様で、本人は病院食は食べたくないと言っていたので、最初は病院食だから食べないのだと思っていました。しかし、食べないと退院出来ないと本人も分かっているからか、口に入れてティッシュに出すという行為をし始めました。病院の方も自宅に帰れば食べるのではとの事で本日退院しました。 ところが、本人の好きな物を好きな味付けにしてもやはり同じ様に、口に目一杯詰め込みティッシュに出してしまうそうです。病院で聞いても水分を飲む事は出来るから、機能に問題は無いのではとの事で検査はしていないとの事です。入院中はずっと点滴をしていましたが、今日から自宅なので、この様に、食べ物を口から出して摂取しなければ、危険ではないかとみな心配しています。お茶もほとんどこぼしてしまうそうです。口に入れて飲み込まないで出してしまうこの行為は一体何なのか全く分からずに困っています。入院前はありませんでした。栄養的にも心配ですし何が考えられるでしょうか?認知症の可能性もありますか?どう対処するべきかご指導宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

水分補給と排尿回数

person 70代以上/女性 -

84歳母(寝たきり・嚥下障害あり)の水分補給と排尿回数についての質問です。水分は50ccを超えると疲れてしまうのか なかなか飲んでくれず 50cc以降はむせこむことも多くなります。現在は食事時や体位交換時に100ccを目標に時間をかけて水分をとってもらうようにしていますが、一日の摂取量は400~500cc程です。さらに排尿回数も少ないように感じます。特に昨日は朝6時と夜中12時にオムツ(3時間毎に体位交換及びオムツの確認・交換をしています)に排尿があっただけで、日中のデイサービスでは排尿がなく、デイサービスのスタッフもとても心配していました。また、先月腎盂腎炎にて入院もしております。 (1)水分摂取量からすると、現在の排尿回数は妥当なのでしょうか?少なすぎるようにおもうのですが… (2)排尿回数が少なすぎる場合、腎臓等へのダメージはありますか?先月腎盂腎炎にて入院しているので心配です。排尿回数が少なすぎる場合、受診したほうがいいのでしょうか?その場合の受診のタイミングは? (3)脱水について。脱水の症状・兆候が現れた場合、往診医や総合病院への受診となると思います。脱水の症状兆候を、また 脱水での受診のタイミングも教えてください。 水分摂取量は徐々に増えてきてはいるのですが、まだまだ十分ではないと思っています。暑い季節なので、脱水などがとても心配です。色々と質問ばかりですが、ご回答のほど よろしくお願いします。

1人の医師が回答

祖母に服を盗んだと言われます。

person 70代以上/女性 -

質問がここでいいのかわかりませんが失礼いたします。 こちらで私の祖母(80歳くらい)は透析患者です。 透析と関係ないことなのですが、ここ何年か季節の変わり目にやたらと母に言い掛かりをつけてきます。 母と祖母は所謂嫁姑関係で母は結婚してからかなり苦労したようです。 透析も始まりしばらく経ったある日、祖母が食事中に母に「夏用の靴下と服が何着か見当たらない」と言い出しました。 そして、ふゆになるころに「私のマフラーとかがない」とも言い出しました。 先程も言いましたが、嫁姑関係で散々な目にあってる母ですが嫌がらせはしません。 ましてや、祖母が透析中に祖母の所有物がある部屋などに入り物色して隠す・自分のものにするなんてことはしません。(趣味も違いますし……私も家にいる日が多いので部屋に入るのをクーラーなどをつける以外で見たことありません) 何度言っても「私はハンカチ一枚でもどんな柄だからとか置いた場所も覚えてるわ」とか「しらばっくれればいいと思ってるのね」「私が届かない棚に箱を服を入れたのに、それのフタが開いてるのよ。私は開けないわ。他の誰かよ」とか散々言ってきます。 今日も夕方に入院の話をひたすらしゃべってから服を盗んだのどーのこーのとずっと一人でしゃべっていました。 母は前回毎日言われて一時期ノイローゼ気味になりました。 今回は入院するのであまり言われないだろうと思っていますが、退院してからまた何がないだとか言いそうだと思っています。 このような場合、どうすればいいでしょうか? (透析に行ってる病院に現状報告の形で話そうと言っていたのに、最近になって母が「先生も看護士も毎日コロコロ変わるから無理よ」と言い出しました。)

1人の医師が回答

胃ガンの父と糖尿病の母

person 60代/女性 -

現在、胃ガンで抗がん剤治療中の71歳の父と糖尿病と不安障害と軽い認知症がある68歳の母の通い介護をしています。 毎日夜ご飯だけ作りに通ってるんですが、かたや父は太りたいと言い、母は先生に痩せろと言われて食事を作るのが難しいです。 母は比較的何でも食べてくれますが、父は元々偏食ぎみだったんですが癌になって余計に食べれなくなってから文句ばかり言われます。 味が薄いだの固いだの濃い味付けにしろだの太りたいから牛肉食べたいとか…。 抗がん剤の副作用で多少の味覚障害はあるようだし、一番辛いのは父だと分かってるんですが、こうしょっちゅう文句ばかり言われると食事を作る気がしなくなります。 あまり濃い味付けにすると母に良くないし。 かといって別々に作るのも時間がかかって面倒臭いし。 母だけ宅配弁当だけ頼む方法もありますが、父が面倒だとか言いますし以前頼んでいた事はあるんですが美味しくないと母が言うので止めました。 ヘルパーさんには週1回だけ食事を作りに来てもらってるんですが、ヘルパーさんが帰ってから味が薄いと父が文句を言います。 もうどうしたら良いか分かりません。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する