高齢の父ですが、認知症の為、脳波を調べたところ、複雑部分発作とのことでした。認知症もかなり進行しているそうです。 ⑴複雑部分発作は薬を服用した方が良いのでしょうか?副作用にめまい等があるとのことで、転倒が心配されます。例えば、飲まなくても大丈夫なのでしょうか? ⑵認知症の父は、症状として泣いたり怒ったり、被害妄想や幻視があったりします。そ ...
8人の医師が回答
76歳の父親について相談させてください。 最近、父親が年齢のせいか耳が遠くなっている気がします。 通常の会話はできるのですが、電話が聞き取りづらいと言っており、テレビの音量も大きくなっています。 耳が遠くなると認知症になるかもしれないので心配してます。 補聴器を考えたのですが、本人が乗り気ではなく、値段も高いため、とりあえずテレビ ...
6人の医師が回答
92歳の母についての相談です。 母は5年前にレビー型認知症の疑いとの診断を受けています。 当初は、幻覚がひどく、誰かがものを盗みに来るなどの被害妄想もあって不安定でした。4年前から施設で暮らしておりますが、施設の方のご努力のおかげで、今は安定しております。当初は、幻覚を抑える薬や精神安定剤も服用しておりましたが、今はそのような ...
7人の医師が回答
最近酷くなったと感じたので相談させていただきます。前の日に明日は予定があると分かっていても当日になると忘れていたり、物忘れが酷く毎朝スマホをどこに置いたかなど探すのに一苦労します。人の名前や言葉が出てこなかったり、今聞いたことをすぐに忘れたり、何かを考えようとすると頭の中がモヤがかかったようで嫌になります。毎朝学校で通う駅で電車を降りた時 ...
5人の医師が回答
40代 腎臓肝臓に不全あり 急激な体調不良から即日に入院してから数日 腎臓肝臓の数値は改善したものの急にふらつき安静にしたのですが その後に実際には起こらないであろう体験をしたとのこと 病院内でいるはずのない人と話したりその人から危害を加えられたりしたと相談を受けました 本人はその体験を事実だと確信しており その体験 ...
3人の医師が回答
85歳の母のことで相談させてください。 母は15年ほど前にむずむず脚症候群と診断され、精神科からビ·シフロール、レグナイト、ランドセン細粒を処方されていました。 昨年の秋ぐらいに、時間や方角がわからなくなるようなことがあり、診察時の様子からは認知症ではなく薬によるせん妄ではないかということで、上記3種類の薬をやめることになりました。
4人の医師が回答
80歳の母が4月に精神科に入院して約1ヶ月経ちレキサルティ薬のおかげで幻聴妄想に支配されていた姿が全くなくなって別人のようになってきました退院前の一時外泊もして6月に退院するための練習も始めましたソーシャルワーカーの方が退院後の訪問医療を手配して保険適用内で退院後のケアしてもらうことになりましたこのまま良くなるでしょうか ...
私の88歳の母は、まだ家業の経理をしています、以前ほどではありませんが、仕事人間できたので、仕事は取り上げないことにしています。 最近は計算も遅くはなってきていますが、こなしています。 しかし会話がとろんとしたときが増えました。 これは何かのサインでしょうか? 老人特有の物事を忘れることはありますが、認知症のようにごはんを食べたか ...
75歳の母が19日精神科に入院しました。 糖尿病でインスリンを打ってますが、うち忘れがありa1cは9.0。 高血圧、高脂血症、リウマチ、があります。入院時の血圧は180/80 失禁、作話(ありそうな話を自分の都合の良いように話すので、深く関わらない人は本当だと思います)、相手の気持ちを考えない発言。車の運転がゆっくりで危険。
認知症の父が薬を飲みません。 薬を飲ませようとすると、怒り狂ったり、泣いたりします。 飲ませるために、お茶に混ぜたり、わからないようにお菓子に混ぜたり、工夫をしてきましたが、 それらも拒否し、飲みません。 薬を飲まないと夜に寝ないで、妄想し、怒ったり、泣いたりします。 このような場合、どうしたら良いのでしょうか? 対処法を教えてください。
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー