認知症・アルツハイマー

父親の認知機能低下に伴う対応について

person 70代以上/男性 - 回答受付中

86歳の父親について、認知症機能がぐっと衰えました。4月くらいに、家族の名前がすぐ出てこないことはあったものの、会話や生活には問題なし。心臓の手術(心臓弁膜狭窄症)をするために6月検査入院し、諸事情で1週間の予定だった入院期間が病院側の都合で二週目ぐらい伸び、退院した際、随分認知症機能が落ちていましたが、まだ自主的に行動はできていました。 その後、手術で入院、術後退院した際には、話していることが聞き取れない、それまで出来ていたことができないなど、認知機能が半分以下になったような感じです。本人も自覚はあるらしく、落ち込んでいる様子もあります。認知機能の回復はなかなか難しいとは思いますが、本人の尊厳を保ちつつ生活するためには、どうしたら良いでしょうか。 認知症専門医のところで診断を受け適正な対処方法を学ぶ、介護認定を受け、必要に応じて介護サービスを受ける等。 術後のせん妄も酷かったようで、ミトン拘束されていたので、まだ、せん妄が治っていないのかなとも思ったりもします。(術後から約一ヶ月経過しています。) この認知機能の低下は、検査入院や手術がきっかけとなったのは否めない気がしており、本人が尊厳を持って生ききるためには手術をしない選択もあったのではとも感じています。 ちなみに、人工弁置換術は、術後不整脈が出て、結果ペースメーカーを入れるにいたりました。【dementiaについての質問】

2人の医師が回答

ウェルニッケ脳症について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

83歳旦那の母のことです。 7月頃より、同じことを繰り返し話す。 こちらの言ってることが理解できない。 8月15日に佐賀県から兵庫県へ引っ越す。 高齢の為、腰の痛みが強く佐賀県に身寄りがないため兵庫県の私達の自宅から2分のハイツへ引っ越してきました。 そこから、毎日通帳がない、キャッシュカードが無いなど物を無くしたと電話があり、支離滅裂なことを言いますます会話が通じなくなり、「自分がおかしくなりよる」と繰り返し、翌週になると携帯が使えなくなったりして、ついに9月2日の朝、様子を見に行ったら便を漏らしてしまっていました。 そこから緊急で認知症外来へ、MRIは異常なしだが、長谷川式は10点ほど 私のことも主人のこともわからなくて、歩行も困難でした。脳の異常かもしれないので、とさらに大きな病院へ紹介状を書いてもらい翌日県立病院へ行き髄液をとる検査をしてそのまま緊急入院となりました。 検査項目でウイルスや細菌はひっかからず、自己免疫かと言われてステロイドパルスを3日間点滴し、入院前長谷川式10点、点滴後長谷川式10点となり改善されず自己免疫の可能性も低く元々あった認知症が環境の変化で悪化したとのこと ただお薬が処方されて、ビタミンB1でした。 その時に欠乏しているから飲んでる方がいいと言う以外はとくに詳しい説明は無かったのですが、後から調べると、ビタミンB1が欠乏した時にウェルニッケ脳症を引き起こすと聞きました。 母はウェルニッケ脳症なんでしょうか? 現在は退院と同時に、グループホームへ入居して、歩行もシルバーカーで、歩けるようになり、記憶障害はありますが、会話はできるようになりました。 今月末に県立病院に紹介状書いていただいた元の病院の診察はありますが、それまで時間があるので、いてもたってもいられず質問させていただきました。

4人の医師が回答

認知症、パーキンソン病について

person 70代以上/男性 - 回答受付中

先日、母の認知症を疑い、病院で検査を受けました。その時に話を聞いたり、本を読んだりして思ったのですが、母はあまり当てはまらない、むしろ父だな、と。父は82歳、8年くらい前からでしょうか、ものすごく怒りっぽくなり、ふさぎがちになったので、老人性うつかなと思っておりました。ふさぎがちは治りましたが、怒りっぽいのは相変わらずです。あと、入浴を面倒がる、出かけるのを億劫がる、トイレが異常に近くて1時間に3回は行く、身だしなみに気を使わず、シャツの後ろが肩のあたりで丸まっているのになかなか直したがらない、握力が弱く、缶ビールの蓋も開けられない、歩き方が異常に遅く、よちよち歩きです。また、日中テレビをみながら寝ている時間が本当に多いです。動作のことは認知症の冊子にあったパーキンソン病かなと思いました。 しかし、意識ははっきりしていて、物忘れもなく、会話の辻褄は合うし、読書もするし、日記も毎日つけています。毎日、皆の朝ごはんを用意し、洗濯物も干したりしてくれます。平日はゆっくりの足取りですが、車で2分弱のスポーツジムにも歩いていき、そこで1時間ほど簡単な運動をしています。私が認知症のことを言うと、 自分は頭ははっきりしている、バカにするなと怒ります。 こんな感じですが、父は認知症の可能性があるでしょうか?また、パーキンソン病の可能性はどうですか。どんどん筋肉が衰え、歩けなくなるのではと心配です。

5人の医師が回答

口唇ヘルペスと認知症について

person 30代/女性 - 回答受付中

私は20代の頃、口唇ヘルペスに感染しました。 1.口唇ヘルペスの抗ウイルス薬は認知症予防になる可能性がありますか? 私は現在再発率が少なく症状も軽い為、ニキビかどうか分からない時はとりあえず感染を広げないようにだけ気を配り、受診は2度程しかしてません。感染したての頃は、2、3度水疱がたくさん出来、ぴりぴりという不快感があったのですが、それ以降はあまりありません。 抗ウイルスの内服薬が予防になるなら、怪しいと思ったらすぐ病院に行き内服薬ももらい、飲むべき? 2.単純ヘルペスウイルスは唾液中にも存在する可能性がある、という記事を読みましたが、家族に絶対うつしたくない場合どこまで徹底するべきでしょうか。 今現在は食べ物の共有、顔を拭くタオルの共有はしていませんが、食卓は囲っています 夫には、私の口唇にあやしい症状があった時のみ完治するまで交流は控えていますが、本当ならばこちらの口唇は全く触れない方が望ましいのでしょうか 3.ヘルペス保持者は認知症を発症する確率はどの程度でしょうか APOE4遺伝子というのが同時に存在した場合特にリスクが高まると書いている記事がありましたが、その遺伝子がなければ発症はしないと言う事なのでしょうか。 その遺伝子は検査で有無がわかるようですが、そのような検査はいつ頃するのを推奨されてますか 4.私は口唇ヘルペス感染後、鬱も発症しているのですが、関連性はあるのでしょうか。 また、鬱は認知症発症を促進させてしまうのでしょうか。(ジェイゾロフト内服してます) 質問がたくさん申し訳ないです 職業柄認知症の方に接する事がありご家族の負担を見ているととても暗くなってしまいます 浅はかな行動の結果だとは分かっていますが、寄り添って頂ける先生がいらっしゃいましたら嬉しいです 文字数の関係で言葉足らずです

2人の医師が回答

ドネペジル副作用と半減期

person 70代以上/女性 - 回答受付中

83歳の母の相談です。 以前から同じ事を言う事はあったものの、 3食の料理や洗濯、散歩杖等なしはしておりました。 内科の主治医に本人が物忘れの薬を欲しいといっており、 ドネペジルを処方されましたが 数週間使用し、頭が混乱すると言い辞めて、 次にパッチを処方されましたが、 皮膚がただれ中止、 その頃から、話好きの母がぼっーっとするようになり、 その場にいない人の食事を準備したりという事があり(一度)、 ドネペジル再開をお願いしました。 その3日後、 意識がなくなったり、 トイレが管理できなくなり(おむつ)、 ベットから降りて座って寝てたりがあり、 ドネペジルを個人判断中止しました。まだ、未通院。 その後は話せるし、自力で歩く事もできますし、 だいぶ回復しました。トイレは未だです。 しかし、ふわふわした感じで家事はできません。 ドネペジルの副作用と考えていますが、 また、まだ辞めてから3日しかたっていませんが 半減期はどの位でしょうか? また、完全に母がもとに元に戻る事は無いにしても、 薬を辞めた事で、 今のボーっとした状態から抜け出せるのか、 不安です。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

老衰 中心静脈栄養 何%

person 70代以上/男性 - 解決済み

 85歳の父です。一月前にグループホームにて誤嚥性肺炎を起こし、現在療養型病院に入院しています。食事は全くとれていません。グループホーム時代もほぼ食事はとれていません。軽度の認知症があります。担当医からは老衰ですと言われています。今、抹消静脈栄養をしていますが、今の状況から抹消静脈栄養だと、もって一月二月でお看取りになると言われています。  相談したい事は以下の通りです。  1、病院から、今の状況から近いうちに抹消点滴がとれなくなる可能性が高いので、また、本人が点滴の抜き差しを痛がるので中心静脈栄養に切り替えたらどうかと提案がありました。勿論、延命をあまり望まないのであれば、高カロリー液は入れないで抹消点滴と同じ水分だけでも大丈夫ですよと言われています。  これを受けるべきかどうか迷っています。  2、1に関連して、他の方は何%位の方が抹消静脈栄養から中心静脈栄養に切り替えていらっしゃるのでしょうか。  3、もう少し広く捉えて、日本全体でうちの父の様な状況で、中心静脈栄養や胃瘻などの延命処置を選ぶ人って多いのでしょうか。それとも、所謂自然死を選ぶ人の方が多いのでしょうか。  担当医に聞くとそれぞれですと言われてしまいます。立場的にはっきり家族には言えないのかなと思えてもしまいます。勿論、凄くいい先生です。  そこで、こちらの先生方に教えて頂けたらと思いました。  家族親戚一同、迷いに迷って未だに答えが出せません。  宜しくお願い致します。  

4人の医師が回答

認知症終末期の中心静脈栄養について

person 70代以上/女性 -

89歳の母ですが、約8年前から認知症と診断され、今は要介護5で、特養で生活していました。1年前に尿路感染をし 入院、その後 回復し 特養へ戻りました。 この一ヶ月の間だんだんと 認知機能の低下が見られ食事をあまり食べなくなりました。喉がゴロゴロしてたんが飲み込めなく、8月24日に提携の医療機関に受診した際、誤嚥性肺炎で入院することになりました。当初から熱もなく、程度は軽いのですが食べられるようになる可能性は低いと医師から言われました。あと2から3週間、食べる訓練をしますが、食べるようにならなかった場合は、選択肢は2つで、中心静脈栄養か、看取りで特養にもどるかかどちらかですと、教えて頂きました。私としては少しでも長く生きてて欲しいですが、母が苦しまない方を選択したいと思います。約40年前、私の祖母が寝たきりで食べれなくなってからは口を潤す程度にして静かに亡くなった記憶があります。また、最期に水分を入れると苦しいと本で読んだこと   があります。しかしながら、私はあと2.3週間後に恐らく中心静脈栄養を選択することになると思います。 その方法は苦しまないでしょうか。処置をした場合の様子も教えて頂きたいです。(最期は苦しまないようにできるものなのかなど)

5人の医師が回答

認知症で廃用症候群の転院先について

person 70代以上/男性 - 解決済み

7月初旬に腹腔内膿瘍で入院しました。入院直後に点滴の針を抜いてしまい、上半身を拘束され、手にはミトンをされました。その状態で1ヶ月ほど点滴にて治療をし、腹腔内膿瘍は治りましたが、廃用症候群で重度の嚥下障害と歩行が困難になってしまいました。 リハビリをしても認知能力が低いため、指示が伝わらずなかなかうまくいかないようでした。 そこで、医師からは胃瘻を提案され、それで体力が回復するなら、と抵抗はありましたがお願いしたのですが、手術をする直前に誤嚥性肺炎になってしまい延期となってしまいました。 そこからは誤嚥性肺炎を繰り返してしまい、胃瘻ではなくPICCをすることになりました。そして、今いる急性期病院から転院を迫られています。 入院するまで、年相応の物忘れ等はありましたが普通に生活をし、入院する朝にはご飯を食べ、歩いて病院にも行きましたので、急激に色々なことが悪くなり、私たち家族もとても驚いています。 転院するためにソーシャルワーカーと面談をし、私たち家族からの要望として、 1.可能性があるかぎりリハビリを続けられる病院 2.PICCから胃瘻にし、食べられるようにしてあげたいので、胃瘻の手術ができる病院 3.本人にオムツではなくトイレに行きたいという希望があるため、トイレの介助をしてくれる病院 という希望を伝えたところ、PICCであること、痰の吸引を1日8回程度行っていることから、リハビリ病院は難しい。回復をするのではなく、今の機能を維持する、という入院になる、 とのことから、療養病棟のある病院を勧められました。このまま勧められた病院にいけばリハビリも少なく、回復することはないと思いますが、そのほかに選択肢はないのでしょうか。 父はもう、歩くことも食べることもできないのでしょうか。おしえていただきたいです。

3人の医師が回答

癌 認知症 告知 遺伝について

person 70代以上/女性 - 解決済み

80歳の母について質問です。 8/7に倒れ救急に運ばれました。 その時点で重度の認知症と上顎の癌と言われました。 母に最後にあったのは1月、電話では7月に話しました。 今は癌については顔が腫れているので判りますが、一月は変わらず、認知症も救急で言われてびっくりしたくらいです。 認知症については10年前位に同じことを話したりして病院でCTを撮り脳が委縮してると言われましたが、その後父が癌の為療養になり、母はみるみる元気になりました。 なので、血液がサラサラになる薬だけ飲み、検査はまたおかしかったら行こうと思って、現在に至ってました。 実際入院して、翌日には治療中なのに「お母さんも帰る」と言ったりして、管を外そうとしてました。 ここからが質問です。 1、告知は娘夫婦で聞きました。窒息予防の管や胃ろうの処置、もちろん癌の治療の選択をさせられましたが、医師の意見を聞いてお断りして、これから緩和ケアの病院か施設に行きます。また癌の告知はしない事にしました。 治るならともかく治らないし、本人に何かしたい事とかも今聞いても判らないと思ったからです。 が、本当にそれが正解なのか?まだ私の顔とかは判るので、会話はほぼ成り立ちませんが言った方がいいのか?言っても判らないなら言わない方がいいのか?迷ってます。 2、父も母も祖母(1人)も祖父(1人)が血縁関係では癌で亡くなりましたが、癌家系で遺伝とかありますか? 3、母の兄、母の母(祖母)が80過ぎから認知症ですが、認知症の遺伝とかありますか? 2,3について、遺伝がある場合予防法はありますか?

4人の医師が回答

88歳 父 体重減少について

person 70代以上/男性 - 解決済み

父(88歳)の体重減少についての相談となります。 ここ2~3年で急激に痩せてしまいました。2年前に息切れすることが多くなり循環器内科で検査を受けたところ特に大きな病気は見つからず「軽い狭心症」との診断で、お薬を処方頂き下記のお薬を現在も服用しております。 ・ニコランジル錠5mg 朝昼夜1錠 ・ロスバスタチン錠5mg 朝1錠 ・タケルダ配合錠 朝1錠 最近も息切れと倦怠感があるとのことで循環器・呼吸器内科にて検査を受けましたが特に大きな病気はみつかりませんでした。 体重減少は元々(10年前ぐらい)55キロぐらいあったと思いますが、現在は43キロぐらいで、身長は168センチぐらいです。 急激に痩せたのは、ここ3年ぐらいだと思います。 元々便秘気味の為、週に2回ほど下剤を服用してます。 食もだいぶ細くなったと思います。 日常生活は特に介助は必要なく、自力でほとんどを行います。認知面は認知症の様子はありませんが、以前に比べると記憶力が落ちてるようすがあります。 質問に対しては的確に答えられ、普通に会話も成立してます。 最近、入れ歯を無くしてしまい固形物が食べられない状態で、今後更に栄養状態が悪くなるのではないかと心配になります。※歯が殆ど残っていないため、残り僅かな歯の治療してから入れ歯を作るようなので最短でも2~3ヶ月かかるようです。 上記の様な状態ですが、点滴で栄養を補給するなど、栄養状態を少しでも改善させる事は可能でしょうか。 父の食欲に任せていると直ぐにお腹がいっぱいになり、体重を維持(できれば増加)させるぐらいの食事は摂れないと思います。良きアドバイスを頂けますようお願い致します。

6人の医師が回答

「父の様子が急におかしくなった」の追加相談

person 30代/男性 -

何度もお世話になります。 父の異変が始まってから10日ほど経ちました。 引用元に追加することがあります。 夜遅くに2回外に出て行ったことです。 1回目のときの様子はわからないのですが、2回目のときは母がお風呂からあがったとき、よだれと鼻水を出しながら外に出ていったそうです。 母いわく今の父は「お母さんにべったり」だそうで、外に出て行ったのも母の姿が見えなくなったショックだったのかもしれません。 普段は言わないような「ありがとう」という言葉を口にしたり、飲みすぎないようにお酒のストップを聞き入れたり、洗い物をしたりと、ここ数日は「人が変わったみたい」と母は言います。 病院に連れていきたいが、比較的落ち着いている今、病院の話は切り出せなかったそうです。 今度の日曜日、職場の仲間と飲み会に行くそうで、「なんでこのタイミングで」と私は父の同僚に怒っています。 メンバーの1人に対し、父に飲ませすぎないよう母がメールを送ってくれるそうです。 父は来月、循環器の診察か検査の予約が入っています。 こっそりMRIも撮ってくれないだろうかと思っています。 私たちはこれからどうなるのでしょうか。

4人の医師が回答

父の様子が急におかしくなった

person 30代/男性 - 解決済み

同居する64歳の父のことです。 すべてのことを自分の目で見たわけではないのですが、ここ1週間弱で父の様子が急に変になりました。 ・昔の出来事を蒸し返して母にあたる ・父の実家は炭かなにかを使って風呂をたくのですが、久々にしようとすると手順を忘れている ・食事のとき、手をつけないでいる。母が「食べないの?」と聞いても生返事で、もう一度聞くと「早く片付けたいのか」と怒る。 ・ソファーで寝ているとき布団に移動するよう言うと食事のとき同様怒る。 ・母が「私はどこにも行かないよ」と優しく言うと泣く。 以上ほんの一週間弱のできごとで、全容は私も昨日聞かされたことです。 父にとってストレスと考えられるのは、年齢のため仕事の出勤日数が減って家にいることが増えたことだと思います。 もしくは大変恥ずかしいのですが、私があるお店でセミセルフレジで会計するのを忘れて帰ってしまい警察から連絡が来た…ということもありました(許していただいています)。 父は認知症?老人性うつ病? なんにしても大変ショックです。 人に言われて病院に行くタイプでもないし、投薬治療をしようにも父はお酒を飲みます。 どうすればいいでしょうか。

7人の医師が回答

血管性認知症の患者におけるバイアスピリン服用休止にて、認知症の進行が心配です。

person 70代以上/女性 -

90過ぎの母ですが、肝硬変の合併症(肝性脳症)による2週間での入院で、認知症が進みました。認知症患者が退院後、認知症が進むことはよく聞きます。患者は24年前心筋梗塞を起こし、8年前肝がん摘出術時に狭窄な血管にそれぞれステント挿入し、バイアスピリン服用を続けていましたが、肝硬変の治療優先にて入院中、退院後も服用休止となりました。服用休止は心筋梗塞、脳梗塞への高まりだけでなく、患者の血管性認知症にも影響を与えると思われます。バイアスピリンは血栓を無くし血流を改善すると同時に出血しやすく(止血しにくい)なり、異なる疾患には相反する影響があるわけで、トレードオフした結果、服用休止となったことと思われます。至極乱暴な考えになりますが、梗塞を防ぐと同時に日常生活の質を保つために24年間服用してきたバイアスピリンですが、服用の再開は血管性認知症の改善に一定の効果を認められるのでしょうか。 高齢者故、治療行為による目指す治療効果が得られないばかりか副作用や、他の疾患の悪化を招くこともあるとの前提になることは承知しております。 また、食道や胃に生じた静脈瘤は内視鏡に変わる侵襲少ない検査方法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

8人の医師が回答

84歳父、歩きたいのに足が前に出ず30分立ちつくす。数日前から一日中眠くて20時間寝るようになった

person 70代以上/男性 -

4、5日前の夜、トイレに向かい扉の前で立っていました。足が動かず、母が呼びかけても何も言わず、歩けなくなりました。僅か2、3歩のトイレに30分かけましたが、結局歩けず、座ると言う動作も出来ず、諦めて布団に向かうも20分かかりました。ただ、その一回だけで、以降はゆっくりながらもいつも通り、歩いています。 父は認知症でほんの少し前の事も忘れますが、日常の食事、トイレ、お風呂等は自分でやっていました。1週間前から会話の反応が急に鈍く、動作がゆっくりになりました。  5日前コロナの抗体検査が陽性に。 熱や咳など症状は全くありませんでしたがこの日初めておねしょをしました。それ以来毎朝、おねしょでびっしょりと濡れている状況。日中や夜中トイレには歩いて行けてはいますが紙パンツすることに。そして、やたら眠い眠いと言うようになりました。元々14時間位寝てしまうので、認知症が進むのを恐れ、9時間で起こしますがそれでも起きませんでした。ですが、更に今、起こしても返事もままならない程、深く眠って起きません。トイレに起きても布団に戻ってしまいます。この数日20時間寝ています。 この一回だけですが、足が前に出せなかったのは脳の指令が身体に行かないと言うのは認知症の症状ですか?小さな脳梗塞?何が起こったのでしょうか? 眠気はコロナの副作用でしょうか? 倦怠感はありません。この強い眠気はなんでしょうか? この一週間で様変わりしたので、心配でなりません。どんな理由があるのでしょうか?今すぐにでも急いで受診する必要がありますか?あるとしたら何科に行けば良いのでしょうか? 家族が何か出来る事はありますか? 先生方、お忙しい中、大変申し訳ありませんがお力を貸して下さい。よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

94歳で30キロの父、鼠径部の中心静脈カテーテルのリスクについて

person 70代以上/男性 - 解決済み

94歳でかなり痩せている(30kg 155cm)父ですが、2022年に認知症による飲み込みができなくなり胃ろう造設、2024年より誤嚥性肺炎を繰り返し、現在急性期病院で抹消点滴で3週間経過してます。その抹消点滴500mlを取れる血管もほぼ無くなってきました。ただ脱水にはなるので父の嫌いな痰吸引の回数は減りました(今までは2-3時間おき)。抹消とれなくなったら皮下点滴。 主治医から鼠径部の中心静脈カテーテルの提案と、このまま抹消点滴を続け血管取れなくなったら皮下点滴のいう提案がありました。鎖骨のところは父はいじる傾向があるため鼠蹊部とのこと。 相談1)鼠径部はおむつのところなので感染リスクが相当高いものなのでしょうか。抹消点滴を継続するよりよりも早く感染により命を落とすのではないかと危惧しております。元々入居してた父をよく知る施設看護師も父は脚を寝ながら体育座のように曲げる癖があるのでカテーテルがいつも曲がるので鼠蹊部はやめた方が良いと言います。 相談2)病院主治医の看護師さんが、こっそり94歳でこの痩せ型で中心静脈栄養をするのはかわいそう。痰もまた増えますしとのこと。 94歳というのは中心静脈栄養の適用事例はあったとしても稀で高齢すぎてリスク高いでしょうか。 病院主治医曰く中心静脈栄養をしても血管が弱く漏れる可能性があり高カロリーではなく450kcal位のを投与とのことでした。 本人が苦痛になることはあまりしたくなく、ただ父は生命力があり今週痰が詰まりspo2が60で呼吸が一時止まり酸素吸入とアドレナリンをこの2日間行ない覚悟しましたが、本日、復活して酸素吸引もアドレナリンもなく平常な値を保てるようになりました。ただ抹消点滴だけなので弱ってはいます。様々な決断をしたご家族がいていろいろ後悔等もしていると思うので、先生のご経験も含めて伺えればと思っております。

7人の医師が回答

コロナ感染後に認知症がひどくなった

person 70代以上/女性 -

85才の母の話です。 コロナ感染から一ヶ月ほど経ちました。 コロナに感染した時には発熱で体が動かなくなったので、4日ほど入院していました。 発熱はすぐ下がり、経過もよくコロナからは回復しました。 が、認知症と足どりが以前よりさらにひどくなっています。 コロナ前も、一ヶ月前に兄が里帰りしていたことを忘れていたり、日常的に小さな女の子の幻が歩く時に横にいるらしく、おかしいことはありましたが、大きな問題はなく、認知症で病院にかかってはいませんでした。 コロナ後は、兄一家が帰省後もう帰ったのに、孫のためにお小遣いを用意しようとたり(人数も1人なのに2人分)、1日の終わりに今日出かけた先を忘れていたり(ずっと実弟の仏壇を拝みたいと言っていたのでやっと連れて行けた日)、前はそれほどでもなかったのに直前のことが理解できなくなっています。 独り言のように思い出話を話すのは前からの癖なのですが、コロナ後は事実と違う内容が極端に増えました。 あとは、足取りがもともと千鳥足だったのが、ひどくなっています。 千鳥足と幻覚とで前からレビー小体型認知症ぽいなと思っていたのですが… どこか病院で見てもらった方がいいでしょうか? それは急速に対応したほうがいいですか? ちなみに、高血圧でかかっている病院も、今回コロナで入院した病院も総合病院ですが、内科しかありません。 心療内科や精神科がないのですが、どちらかに行って紹介してもらった方がいいですか? 母は85歳なので、コロナで認知の進みが酷いのはそのままにしておいてもいいですか? かなりレベルが上がったので心配です。

3人の医師が回答

記憶力について教えてください

person 40代/女性 -

10年前の同僚のことを覚えていないことについてです。10年前に地元の職場に転勤になり、そこに高校の同級生だった同僚がいました。同級生といっても高校では話したことはなくクラスは違ったかもしれません。 当時私は正規職員で、クレームが多い方の担当でその対応におわれ、うけもちの仕事におわれ、プライベートでは身内の病気と自分の結婚のこともあり大変な一年を過ごし結婚をきっかけに移動して一年で退職をすることになりした。その後親やその他身内の死が重なり育児とともにこの10年は大変で自分も不安定でいました。そして今日は11年ぶりにその同僚と偶然あい、私は高校が同級生という記憶しかなく顔をみて同級生だろうくらいで思っていたら、相手が一緒の職場だったといわれ、学校なのですが小さな学校なのに記憶があまりありません。他の職員の記憶はあるのですが、その同級生だけが記憶がはっきりよみがえらず、いわれたらそうだったようなきもする、くらいです。一緒に行動することもあったと思うのですが、、多分あまり絡んではいなかったと思います。自分だけが思い出せないことに認知症になる予兆ではないかと怖くなりました。将来認知症になる人は何年か前からではじめるとききますが、私はそうなのでしょうか。日常生活で記憶になにかあることはありません。高校が同じで小さな職場なのに同じになるなら、一年といえど覚えていてもよいのに、、他の人とのやりとりはよく覚えていますし、もう一人同級生がいましてその人の方は印象的で覚えているのですが、、、

2人の医師が回答

認知症ではないかと不安です

person 40代/女性 - 解決済み

40代後半女性です。 認知機能が急激に衰えているのを感じ、認知症かアルツハイマーではないかと不安で仕方がありません。 具体的には、 ・最近人と話した内容、出来事を覚えていないことが多い。 ・薬を飲んだか思い出せない ・今までのように仕事に集中できず、全然進まない。 ・本を最後まで読めない・頭に入らない ・スマホや鍵などいつも探している ・気力がわかず、掃除や片付けなどができない ・マルチタスクが得意だったのに、最近は処理しきれずパニックになりそうになる 家族に相談したところ、少し前までは加齢じゃない?と流されていました。 しかし最近になって食べようと思って冷凍庫に入れておいたアイスが見つからず、でも家族も誰も食べていないので私が食べたことを覚えていないという結論になり、 その時になって家族もこれはおかしいのではないかと思い 「やっぱりおかしい、今まで気が付いてあげられなくてごめん、ちゃんと検査を受けよう」と言われ、さらに不安になってしまいました。 1年前に人間ドッグのオプションで認知症早期スクリーニングを受け、頭部CT問題なし、MPIスコア正常範囲と出ています。この検査ではアルツハイマーもわかりますか? 更年期の症状でも物忘れが出るとネットで見ました。その可能性もあります。また子供のことで常にストレスが多く、最近親友の死もあり、ストレスの可能性もあります。 まずは何科にかかればいいでしょうか? 診断ができるのなら早めに知りたいです。 また病気不安症という症状があると最近知り、ちょっと手がしびれたり頭が痛くなると脳梗塞ではないかと怖くなったりします。数年前から不安がすごく大きいと感じます。 アルツハイマーの初期症状でも不安が大きいと見てますます心配になっています。

6人の医師が回答

コロナ感染で入院した父

person 70代以上/男性 - 解決済み

7月24日に高熱が出て、コロナ陽性でした。 それから1週間は熱があると、トイレを失敗したり、起き上がれなかったり、話が通じなかったり…熱が下がると普通とまでいかなくても、ちゃんと会話も出来るし、ご飯も食べれてました。 31日に全然動けなくなり、救急車を呼び病院に行きました。 着いて血液検査をすると、低血糖で意識がなくなってもおかしくないくらいの数値でした。 ブドウ糖を点滴してもらったら、意識もしっかりして「このまま入院になったわ」と言うと「いびきがうるさいしなぁ」という会話ができるくらいになりました。 その言葉だけで、そのまま個室に入院となりました。 個室にいる間は、出たらダメなのに、部屋から出ようとする。テレビのリモコンを分解する。冷蔵庫の取手を外す。電球をクルクルする。ご飯を食べないので点滴で栄養を摂ってるのですが、管を外すなどの行動がありました。 隔離期間が終わり大部屋に移ると、点滴の管を外したりの行動はなくなったみたいですが、相変わらずご飯を食べてくれないようです…高カロリーのジュースも「いらない」と… 面会が出来ないので、どのようになってるかは、看護師さんから聞くだけなので、正直不安、心配でいっぱいです… 父は糖尿病もあり、初期のアルツハイマーと診断されてます。 この入院で認知症は進行してますよね? 介護認定の申請も本日してきました。まだ日にちはかかりますが、その間ずっと入院となればもっと進行するのじゃないかと不安です。 もうどうしたらいいのかわかりません…

4人の医師が回答

認知症ありの高齢者への睡眠薬について

person 70代以上/男性 -

83歳の父についてです。 元々20年ほどかけて緩やかに認知症が進んではいましたが、7月、薬剤性鼻炎をきっかけに睡眠障害が発生(鼻炎は服薬治療中で日中の症状はかなり改善されています)、認知症状も急激に悪化。布団に入っても数分おきに起きて「鼻が詰まって苦しい」「喉がカラカラ」「眠り方がわからない」などの訴えをするようになり、朝までほとんど眠らない状態が続いたため、かかりつけ医(脳神経内科も専門)に相談し、デジレル25mgの処方を受けました。 デジレルを飲み始めてから数分おきが数十分おき程度に改善はされたもののまだ朝まで頻回に起き喉の渇きの訴えやトイレ、室内の徘徊などが見られたため再度かかりつけ医に相談、今度は追加でデエビゴ5mgが処方され、昨夜就寝前に飲ませたところ、服用15分ほどで立ち上がれなくなり、自力で移動やコップを持つなどができなくなり、失禁もあり。睡眠は浅く喉の渇きやトイレで頻回に起きてくるものの身体が動かないという状況が数時間続きました。 本日再度受診し昨夜の症状を伝えたところ、デエビゴに代わりニトラゼパム錠5mgを28日分処方されました。 ニトラゼパムについて少し検索してみましたが、高齢者にはあまり勧められず依存性や転倒などのリスクもあり投与は慎重に、と書いてあり、病院がお盆休みに入ることもあって言われるまま飲ませて良いものか少々迷っております。 例えば、まずは半錠に割って飲ませてみても良いものでしょうか? また、先生方が認知症のある高齢者に睡眠薬を処方する場合、ファーストチョイスとしてどのような薬を挙げられますか?参考までにお聞かせいただけますと大変幸いです。

3人の医師が回答

テリボン、痛み止めと認知症の発症について

person 70代以上/女性 - 解決済み

91歳の母親が施設におり、先日腰椎圧迫骨折と診断されました。 腹部・脇腹の強い痛みを訴えましたが、レントゲン、CTでは発見できず、10日以上経ってMRIでようやく腰椎の骨の中に出血が見られ、圧迫骨折が進行していると診断されました。 痛み止めはトラムセットを1日2回処方されていますが、痛みは治まっておらず、食事とトイレ以外は寝たきりのような状態です。 医師より週2回テリボンの注射を進められ、3日前に1回目の注射をしました。 3日後の夜中に、(猛暑の中)ダウンジャケットを着て「家に帰る」と歩いて事務所に来て訴えたそうです。(翌日は、宅急便が来たと思った等別の理由を話しておりました。) これまで認知機能はしっかりしていたので、大変驚いております。 また、血圧がかなり高くなっていると言われました。 ・テリボンの投与で、認知症のような症状が発症することはありますでしょうか? ・このまま2回目以降の注射をしてよいものでしょうか? ・認知機能の衰えについては、痛み止めの影響は考えられますでしょうか? 担当医師にも問合せをいたしますが、ご回答いただければ、大変ありがたいです。

1人の医師が回答

認知症の父への対応について

person 40代/男性 -

82歳の父が認知症(軽度認知障害、アルツハイマー型+脳血管性障害)と診断されて3ヶ月程が経ち、抗認知症薬は服用せずフェルガードを飲ませています。ここ最近(先月ぐらいから)物忘れが以前より酷く(数十分、数時間前の事をすぐ忘れる)他の薬(泌尿器科→前立腺肥大症の薬を服用しなくなる、眼科→点耳薬両眼、左眼の薬を用法守らず差す)、食事の回数も多く取ったりし、私が気付いた時には本人に伝えるのですが、父は薬はちゃんと服用している、食事も多く取っていないと状況説明しても認めず感情露にします。私は子供の頃から父と仲が良かった方ではなく会話もほぼ無い時間が多く高齢そして認知症になった父の姿を見ても距離を近づける事が出来ず、その感情露にした表情は幼き時と変わらないので遂カッとなる事が最近増えてしまい自身の感情のコントロール、ストレスが苛立ちとなっています。心療内科に行ってはいますが中々そう良い結果には至ってはいません。一応介護申請は通り今後は肩の荷が軽くなると期待はしているのですがまだ私自身、父とそして自分の心とどう向き合って対処対応して良いのか分からなく不安を重ねる日々を送っています。些細な御助言でも頂けたら幸いです。【dementiaについての質問】

4人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する