認知症・アルツハイマー

90代女性 認知症症状?

person 70代以上/女性 - 回答受付中

90代女性(質問者の祖母)の言動行動についてです。 6月下旬頃、以下のような言動行動がありました。 ・食器棚の中のものをたくさん出してテーブルに並べており、「これどうしたの?」と聞くと、 『うん、無いものがあってね』と笑いながらごまかすように返答する。 ・嫁(質問者の母)に対し、 『あれもこれもないの!あなたが盗ったんでしょ!タンスの中のものを全て入れ替えて!今まで黙ってたけどもう限界!』といきなり怒り出す。 次の日その出来事を覚えているかと聞くと、 『私そんなこと言ったの?本当にごめんなさい。何もかも分からなくなってしまったの』と話す。 他にも、近所の人が朝4時半に家を訪ねて来ると言ったり、ご飯が1日1食になったり気になることがありました。 そのため脳神経内科に連れていくと海馬の萎縮は年齢相当、認知機能検査では30点中24点なので軽度認知機能低下と言われたそうです。家族に対する物盗られ妄想などは、日々のストレスによる年齢的な記憶障害なのでは、と言われ内服や定期受診の必要は無いそうです。 家族としては物盗られ妄想で怒り出したり、ごはんを食べなくなったりすることが衝撃的だったのですが、ストレスによる年齢的な記憶障害との診断に少し驚きました。 このような症状で認知症の可能性は本当にないのでしょうか。 認知症ではないにしても、ストレスを軽減する方法や何か出来ることはないのでしょうか。

3人の医師が回答

食欲不振は薬の影響でしょうか?

person 70代以上/男性 - 回答受付中

86歳の父についてです。 認知症の検査でたまたま頸動脈狭窄症が見つかり5月下旬に手術を受けました。 手術前の血液検査や心臓、肺機能の検査では特に異常はなく頸動脈狭窄症がわかるまではかかりつけ医もないくらいでした。 認知症の検査ではアルツハイマーであることがわりました。 手術前から少しずつ食事の量は減っていましたが好きな甘いものを食べたりそれなりに元気に過ごしていました。 しかし、退院してから特に食欲がなくなってきてそれに伴い元気もなくなってきました。 これまで服薬していた薬はなかったのですが、入院の少し前からクロピドグレル、ランソプラゾールを服用するようになったのでその影響もあるのでは?と思い副作用を調べると食欲不振と書いてありましたが影響は考えられますでしょうか? 高齢でアルツハイマーもありますが、急に食が極端に細くなったので心配しています。 主治医に相談はしようと思いますが、お薬をやめると良くないでしょうか? コレステロールも血糖は高くありません。 アルツハイマーの薬はドネベジル塩酸塩とニセルゴリンを服用しています。

6人の医師が回答

強いムズムズ・痙攣のような動作(80代で認知症の症状につきまして)

person 50代/女性 - 回答受付中

お世話になります。80代で認知症の母親の症状についてお伺い致します。 症状 現在、萎縮性膣炎で強いムズムズ症状があるため、エストリオール錠の服用と、症状が辛い時のみキンダベートを塗布しております。それで治まる時もありますが、期間が経つにつれだんだんと症状が強くなってきており、痙攣のような動作があります。(腰からお腹を突き上げるような動作で、ピクピクピクではなく、ピクッの後、少し間をおいてまたピクッ、とゆう動きで、本人が動かしているのではありません。その動作も大きくなってきました。毎日いつ確認しても、痛みやかゆみは無く、「ムズムズする・おしっこがしたい感じだけど、でない」状態で、1時間の間に10分ほどトイレに入る事を繰り返しております。 違和感のある部分を指でさしてもらうと、膣を指します。 経緯 ・一番最初に症状が出た頃は、泌尿器科で検査を受けましたが、膀胱炎ではなく、その他考えられる内容も異常無しとの事でした。 ・次に婦人科で診察を受けましたところ、萎縮性膣炎の診断を受け、今も通院中で現在に至ります。 ・ここに至るまで約1年半ほど経過しております。 お伺いしたいこと 症状が強くなってきましたが、婦人科の主治医の先生は、痙攣のような動作は、婦人科ではないとおっしゃっていましたのと、現在の萎縮性膣炎の症状はそんなに強くはないとの事でしたので、他の原因を探すためにどの科に行って良いかわからずに困っております。 神経内科なのか、別の泌尿器科や婦人科に行ってみた方が良いのか、または、全く別の科なのか・・・ 本人は上手く表現し難いのかもしれませんが、おそらく焦燥感もあるように見えます。 認知症の症状があるので、感じ方も関係しているかどうか気になります。 以上になります。 是非ご回答をお待ちしておりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

認知症?身体の不調の訴え

person 70代以上/男性 - 回答受付中

81の父ですが、様子がおかしいです。 前提として 1.元々便秘体質で、週に何度かしか排便がない。 2.コロナに罹った後ぐらいからの訴え。 3.コロナと、その直前に罹った病気(声帯の腫れ)のせいで、いつもしていることが出来なかった(料理)。 元々便秘体質だったのですが、ここ1週間程「お腹がおかしい。便が出ない」といい、何度も浣腸したりトイレに頻繁に通ったりしています。 食欲も減り、便自体が作られる量が少なくなっており、医師に見せても「お腹は張ってない。マグネシウム出しておくね」と、言われたのですが、ずっとお腹をさすっています。 聞くと痛い訳ではない。 吐きそうでもない。 ただ、便が出ないんだ!と。 夜間外来にかかったときは、「もうこんなに辛いなら死ぬ!」 と言っていたのですが、直腸に便は下りておらず、摘便の効果もありませんでした。 毎日、大量?の便をして、スッキリしたい!と、訴えてる気がします。 センノシドが入った下剤は、一度飲ませた後に酷い下痢をして怖いから嫌だと拒否しています。、 たずっと「辛い」「便が出ない」「助けてくれ」と、お腹をさすっていて…。 何度も浣腸すれば、お腹も過敏になってしまうと思うのですが…。 もしかしたら、認知症の初期段階なのでしょうか? 言動に酷くおかしい所はありませんが、コロナ前にしていた事が、上手くできなくなっています(料理)。 もしくは鬱や、神経症なのでしょうか。 「助けてくれ」と、言われてもどうすることもできず、困っています。

5人の医師が回答

母のちょっとした言動について

person 60代/女性 - 回答受付中

60の母についてです。 正直私の考えすぎだろうとは思うのですが相談させてください。大変お手数おかけします。 最近母の言葉や文章に微妙な違和感を覚えることが出てきました。 例えば以下のようなものです; ・私のことを今までずっと「お前さん」「〇〇(私の名前のもじり)」で呼んでいたのに、最近たまに「きみ」とか「あなた」と呼んでくる ・私が同期の話を母にした時、普段母は私の同期の事を「××くん」と呼ぶのに「××さん」と呼んだ ・旅行の持ち物確認の際、スクリーンショットのような言動。クレカはまさに今そっちが確認してきたじゃない、と返すと、「クレジットとパスポートがあれば他の物を忘れてもなんとでもなる」と伝えたかったと返答。文面とニュアンスが違っている などなど、どれも些細なものですが、最近こういう「あれ?」っと少し引っかかる出来事が増えていて心配してしまいます。 また、趣味の脳トレの推定脳年齢も上がってきてるそうです(実年齢-35くらいだったのが-25くらいに)。 ゲームの数値が目安程度なのはもちろん分かっていますが、色んな心配が重なり、これすら心配になってます。 父が認知症であり、その初期に急に敬語が増えるなどの症状があったため、極端に言動の変化を恐れてしまっている私がいます。 一方で母とは現在離れて暮らしているため、母は 家事・仕事・父の介護・父のデイサービスを始めとした手続き などを全て一人で担っています。それを全て回し切る処理能力を考えると認知症であるとは思えません。 そもそも認知症であれば、父の介護の際にケアマネージャーなどが母とやり取りする中で気づきますよね? やはり私の気にしすぎなのでしょうか。

3人の医師が回答

「65歳の母親が寝言で叫びます」の追加相談

person 60代/女性 - 回答受付中

前にも母のレム睡眠行動障害で相談しました。 あれから2年、67歳です。 普段の様子は以前と何も変わりませんが、相変わらずたまに「あー!」とか意味のない大きな寝言をいいます。 この間、旅行先で隣で寝て気づいたのですが、ものすごく息苦しそうに寝てました。 普通の人の寝息が「スーハー」なら「スーーッ!ハーーッ!」という感じです。 無呼吸ではなく、隣で寝れないくらい寝息が激しいです。 (コロナ前に旅行した時は普通の寝息だったのに…) 膝を曲げて足の裏を敷布団に擦り付けてましたが、朝になって聞くと、夢の内容は覚えてないそうです。 心臓が少し逆流してるみたいなのですが、息苦しそうなのはそのせいでしょうか? 先日、大きな声で「あー!」と叫んでベッドから落ちたので(悪霊退散と叫んだつもりらしいです)脳神経内科に連れて行くと、その話をしただけで検査もなくランドセン0.5を処方されました。 本人は久しぶりに良く眠れて体も軽く、気分も晴れやかだと嬉しそうです。 母の場合、息苦しさの睡眠不足からくるレム行動睡眠障害でしょうか? この場合でも、レビーやパーキンソン病になる確率は高いのでしょうか? 心配でしかたないです。

4人の医師が回答

認知症の受診について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

74才母につきまして、最近認知症と思われる症状が顕著で、親戚などから受診を勧められ、受診先などで迷っています。 具体的な症状としては •毎日見聞きすること(孫の言動や、ご飯のメニューなど)をこんなのは初めてと言って驚きます。 •回覧板を回すなどの簡単な用事がなかなかできない。 •支払いやお知らせなど郵便の内容がわからない。 等です。 できている事は •運転はかなり遅いですが車に傷もなく、できています。 •幼少の頃からの知人は覚えています。 •自分の身支度や簡単な炊事などはできています。 最近の一番の困りごととしては、まだ地区の班長や民生委員などをしているのですが、そちらを忘れる、理解できなくなってきたという点です。 受診について本人に少し話したところ、拒否反応などはなかったため、前向きに受診を検討していますが、まずこの段階で受診することは有効でしょうか?その場合、近くに普通の「脳神経外科」はあるのですが「認知症外来」などの表記はありません、やはり「認知症外来」などの表記のある病院を選ぶべきでしょうか? そして受診した場合、どのような診察内容になるのでしょうか? 気になる点としては、本人が「閉所恐怖症」で、MRIが必須であれば、開放型のMRIがある病院を選ぶ必要があります。 散文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

84歳レビュー認知症寝たきり

person 70代以上/男性 - 回答受付中

84歳レビュー認知症の父は 3月に原因不明の高熱を出し脱水症状から 筋肉が壊れてしまう病気になり2週間入院しました。 入院する少し前から トイレに靴下をいれてしまったり ごま塩スティックをそのまま食べてしまったりと認知が進行してきてはいましたが 自分で歩いておりました。 しかし、退院する時は車椅子で退院し 尿の管をいれたままの退院となりました。 このまま病院に入院させる話も医師に提案されましたが、家族で家で看取りたいと話し合い退院いたしました。 当初は夏は超えられないと思っておりましたが、今は食事はある程度なんでも食べ 尿路感染で熱を出したりはしますが 落ち着いて過ごしております。 往診の先生や看護師さんとも楽しそうに会話しております。 今回のご相談は、父には 余命や病名は伝えておりません。 でも、今日 熱中症も心配だから私の家のが熱中症の心配はなくなるから、家にこないか?と 父に、尋ねたら、父がいつもは 元気になって、私の家の犬の散歩に行ってくれると話しておりましたが 今日の質問で、父は 正直寿命は短い、のんびりここで過ごしてたいと言われました。 人は自分が死ぬのがわかるのでしょうか? 今は寝たきりで歩けない自分の体が なおらないとわかっているのでしょうか? 認知症なので、まともな会話が出来ないときもあるらしいですが、私が父にあいに行った時はいつも私の名を呼びキチンと会話をします。 主治医は熱中症、誤嚥がなければ1年は生きられるとおっしゃっておらました。 いつくらいまで、好きな食べ物食べられるでしょうか?なにをしてあげたら喜びますか、父は死を理解しているのでしょうか。

4人の医師が回答

87歳の母親の認知症(妄想)を改善する薬について

person 70代以上/女性 -

87歳の母親の゙痴呆症(妄想)について相談します。 小さな脳の血管が、十数箇所梗塞している血行性認知症で海馬の萎縮もあり、物取られ妄想などの陽性症状があるので、メマリー15mgとデパケンとサアミオンを服用しておりましたが、物取られ妄想に効果が全くなかったので、2ケ月前から、チアプリド25mgを朝晩の1日2回を追加し、メマリーを20mgに増量して、デパケンとサアミオンも併用し、現在服用しており、チアプリド25mgを追加した先月は、物取られ妄想を言わなかったのですが、今月に入って、また、物取られ妄想を私に言い出したので、何か他の薬がないのか、インターネットで調べていたら、メマリーを服用しても効果がない場合、メマリーにはドパミン遊離促進作用があり、ドパミンの分泌を促進して、症状が悪化する場合があるので、メマリーが効いていないと判断した場合、服用を中止するようにと記載されていたのですが、メマリー20mgのドパミン分泌促進作用とチアプリドのドパミン遮断作用が拮抗して、チアプリドの効果が弱くなったことが原因で、チアプリドの効きが悪くなった可能性はないでしょうか? チアプリドなどの抗精神病薬とメマリーの併用は、中止した方が良いのでしょうか? メマリーの服用を中止した場合、物取られ妄想などの陽性症状を改善するためには、チアプリドなどの抗精神病薬とメマリー以外にどんな薬と併用したら効果が期待できるのか? お勧めする薬があるなら、教えてください。

3人の医師が回答

加齢によるボケか認知症か分からない

person 70代以上/女性 - 解決済み

88歳母についてお伺いします。 ここ2日3日話しが噛み合わない様に思います。 今、温泉旅行の最中ですが、3泊4日の予定なのを説明しても一度は理解しても数分後や翌日には忘れてしまい、「今日帰るのだと思った」とか「別の宿に泊まるだと思った」とか言います。 今回の行程では1泊目は前泊地で2泊目と3泊目は同じ宿に泊まります。 また、旅行中で衣類を前泊地の宿に忘れたとのことで2泊目の地で買いました。ですが、宿に帰って確認すると忘れたはずの衣類はちゃんとカバンにしまってありました。 本人には私が2連泊で泊まることを説明した記憶があるか否かと聞いたら一応ある様な回答でした。 そして認知症では曜日や日付が分からなくなると言うので確認するとあやふや答えの場合とちゃんと答える場合とがあります。 普段、自宅で生活をする上で旅行前は特に問題はありませんでした。 お金の管理や家事、習い事、買い物など母は普通に出来ます。 ただ、今回の事象はちゃんと気になります。 昨年夏に慢性硬膜下血腫で手術をしました。一応は回復して生活には何の問題もなく出来る様になりました。この時に病の状態で長谷川式の認知症テストで19点か20点だったそうです。 1ヶ月くらい前には不整脈で救急外来を受診して頭部の検査を受けて結果は問題ありませんでした。 私は介護施設の職員で認知症の利用者さんと日々接しています。また、認知症は急には進行しないと言います。ですが、今回の旅行では何かちぐはぐなことが多いと感じました。 88歳という年齢だと加齢によるボケもかなりあると思います。でも、認知症はとても心配です。 本人は最近ボケたと感じる様です。 この状態は加齢によるボケなのか認知症になりかけの初期状態なのか分かりません。 アドバイスをよろしくお願いします。

6人の医師が回答

認知症の精神科病棟での治療について

person 70代以上/女性 - 解決済み

認知症の母83歳と父86歳の2人暮らしでした。母はデイサービスやショートステイを利用し始め間もなく、コロナに感染し自宅で過ごしていたのですが、キッチンで転倒し、右大腿骨頸部骨折してしまいました。コロナ治療と大腿骨の手術で総合病院に20日入院。その後老健の入所することができたのですが、認知症による落ち着きのなさから危険であると判断され、まず落ち着く薬を処方してしてもらった方がいいとの事で認知症病棟のある精神科に入院しました。 老健は20日入所していたのですが、退所の日は落ち着いていたし、車椅子の移動くらいなら自分でできるようになっていました。おしゃべりもしながら精神科の車で移動できました。 3日後、父と面会に行きました。母は車椅子に乗った状態で肩から首からにかけての湾曲が酷く足も浮腫んでいてあまりの様子の違いに戸惑ってしまいました。 先生は足の浮腫は入院当日の夜は眠れず車椅子で動き回っていたため、肩の湾曲は足元が気になって常に靴やズボンをいじっている為だと説明がありました。 ただ食事は自分で食べられてますとの事でした。 少し立って移動までできたのに老健でのリハビリは台無しです。 今、コロナが出てしまい面会にも行けなくて先生に電話で様子を聞いたところ、姿勢は湾曲が酷くなり、食べずらい為食欲はなくなり介助で食べてる状態になり、便秘にもなってますとの事。 なんだか入院させた事が母にとってあまり良くない方向に向かっているとしか考えられなくて、何が最善なのか分からず辛いです。 リハビリもできるような精神科病棟というのは存在しないのですか?1人の人間として精神と体の機能の健康を考えるのは普通の事なのに、認知症だとどちらかになってしまう理由がわかりません。 精神科病棟では今何をしようとしているのかと、より良い状態で退院できるのか不安です。骨折前までは要介護1でしたが今要介護5です。

4人の医師が回答

夜中 トイレにいった回数を覚えていない

person 50代/女性 -

50歳女性です。今日 朝方4時頃トイレに起きた時に 夜中 トイレに何回起きたか わからなくなって 不安になって質問させて頂きました。いつも 夜中 日によって 1∼3回位 トイレに起きることが多く トイレに行くたびに 今日はこれで2回目だとか 認識しているのですが 今日は 朝方4時頃トイレに起きた時 寝る前に 夜10時頃 トイレにいったのは覚えていたのですが(いつもは 寝る前に トイレは いかないです) 10時頃から4時までの間に トイレにいったような いってないような はっきりせず 怖くなってしまいました。今 お昼すぎましたが いったかどうか覚えてません。思い出しても おとといのことだったかな~とか はっきりしません。もし 夜中 ねぼけてトイレにいったとして  覚えてないなんてことがあるんでしょうか?これは アルツハイマーですか? また おととい 朝おきてから 今日が何曜日か分からなくなり 頭がクリアになったら わかったのですが それを境に 不安 心配 神経質になってしまって 自分は アルツハイマーになっちゃったのかなと思ってしまって 芸能人をテレビでみては 頭で名前を自問自答したり 芸人のコンビ名を自問自答したり 顔わかるけど 名前でてこなかったり わかったり 急に思い出したりします。 とても 神経質になっていて 今日のトイレの件もあったので とても心配で質問させて頂きました。 私は うつ病治療中で精神薬服薬してます。高齢両親の介護をしていて 母は 認知症と強迫性障害のカギの確認がひどく かなり自分自身ストレス多めです。そして かなり神経質だし不安症な感じだと思います。 アルツハイマーでしょうか? 他に考えられることがありますか? よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

認知症のある高齢者の腰椎すべり症の手術について

person 70代以上/女性 - 解決済み

86才、物盗られ妄想の出ているアルツハイマー認知症(現在は簡単な家事は出来ている)母です。 60代に腰椎すべり症と診断。「手術が怖い」とお薬とリハビリを続けてきました。以前から雲上を歩いているような感覚と足裏の焼け感や痺れと痛みで動作も遅く尿失禁も。最近は焼け感の訴えがなくなり、太ももが痛いと訴え、短距離でも歩きずらく、しびれ痛さや足付け根の痛みが強まり身の回りの日常生活に支障をきたしています。腰椎のズレと脊柱管狭窄症もMRIで確認、整形外科で手術適応と説明あり。  ふいにヨダレが出たり、ドライアイ、抜け毛、便秘、飲み込みが鈍く感じる、夜間無呼吸(イビキ)もあり、この1年で室内での転倒も増え、頭部硬膜下出血や肋骨骨折もありました。 [過去の病歴]  ●1999年頃→過活動膀胱 ●2002年頃→腰椎すべり症と診断 ●2007年木から転落→脊椎骨折(ボルト手術) ●2020年→正常圧水頭症(バルブ手術) ( DATスキャン異常 MIBG心筋シンチ正常→将来、多系統萎縮症や進行性核上性麻痺やレビー小体の症状が出る可能性もあるかもと) ●2021年→アルツハイマー認知症 ●2024年→甲状腺機能低下症 【質問】 ●神経の痺れ痛みだけは術後あまり良くならないと説明されますが、このまま手術しないよりはいいですか? ●すべり症の固定手術を受ける事で認知症は進んでしまいますか?(全身麻酔や入院期間の関係) ●固定手術をせず、脊柱管狭窄症の低侵襲手術だけでは歩行は改善しませんか? ●母は手術をしない場合、歩行困難以外にこの先どのような症状が出て、どうなって行くのでしょうか?  ●固定手術後に不便になるのはどんな動作ですか?母がいつもしている床に落ちた物を膝を曲げずに拾う動作は出来ますか? ご経験からのご回答を頂ければと思います。     

3人の医師が回答

尿閉治療の為の膀胱内視鏡検査

person 70代以上/男性 - 解決済み

88才父レビー小体型認知症、パーキンソン症状強めで介助で杖歩行でしたが尿が出にくいと本人の訴えから、5月から前立腺肥大のお薬治療を始め、同時期にパーキンソンのお薬変更が重なり、1ヶ月前の6月に突然尿閉になり、急性期病院で尿道カテーテル留置、そのまま寝たきりになり、その10日後に神経内科の先生のおいでる終末期(?)病院へ転院し現在入院中です。  尿閉と同時に急に痰吸引も必要になり、体力低下でぐったり、過眠状態で日差も大きく、会話出来ても痰が絡み小声で本人が何か伝えたいことがしきりにあるようですが的確な言葉も出ず、途中で力尽きてあきらめ寝てしまうとゆう様子。  食事はミキサー食を8割摂取出来てるようですが、リハビリは出来ているかどうかは不明。尿閉から1ヶ月ですが、かなり衰弱したように見えます。  が、3日後に転院前の急性期の泌尿器科に通院で前立腺肥大の手術適応かどうかを判断する為の膀胱へカメラを入れる内視鏡検査の予定が入っています。  1ヶ月前、緊急入院した当日の診察時に家族が尿道カテーテルを早期にはずせることを希望していると話したので、その時に1~2種類の手術の説明をして下さっていた為と思います。  ※父は通院には介護タクシーが必要な状態です。 【質問】 1、父に膀胱内視鏡検査はたえられるのでしょうか? 2、現在の父の体力で前立腺肥大の低侵襲の手術は有効でしょうか?  (WAVE治療とPUL術とゆう手術の説明を1ヶ月前に受けました) 3、超高齢者が尿道カテーテルの交換をしながら何年も生きられるのでしょうか? 4、尿道カテーテルの交換は泌尿器科でしか出来ない処置ですか? 父にとって苦痛や今後に影響するようでしたら、膀胱内視鏡検査や手術はキャンセルしたいと考えています。 ご経験からのご回答を頂ければと思います。

2人の医師が回答

87歳の母親の痴呆症(物盗られ妄想)の薬について

person 70代以上/女性 -

先日も相談したのですが、現在87歳の母親が、血行性の軽度の痴呆症を患っております。 物忘れが多くくて、週に2~3回程、同居している息子の私に向かって、物盗られ妄想を言ってくるようになり、近所の認知症の専門医に受診しましたところ、メマリー15mgと「デパケン」、「サアミオン」、「ビタノイリンカプセル」、「ノベルジン」を処方してもらい服用しましたが、全く薬が効かなくて、酷いときは、連日私に、物盗られ妄想を言ってきたので、私がたまらなくなり、先月、近所の認知症の専門医に相談したところ、追加でチアプリド25mgを朝と夜の一日2回服用して、その他にもメマリー20mgと「デパケン」、「サアミオン」、「ビタノイリンカプセル」、「ノベルジン」を現在一緒に服用するようになりました。 チアプリドを服用しだしてから、2週間ぐらい経過してから、チアプリドが効いているのか、物盗られ妄想を全く言ってきませんでした。 ネットをみてみると、抗精神病薬を長期服用すると、副作用で、薬剤性パーキンソニズムなどの錐体外路症状が出てくる場合があると、記載されているのですが、チアプリドの長期の服用は、問題なく出来るのでしょうか? また、薬剤性パーキンソニズムなどの錐体外路症状以外に、その他にどんな副作用がチアプリドを長期服用すると、発生する可能性があるのでしょうか? 可能なら、現在、チアプリドが効いているみたいなので、長期にわたって服用させたいのですが、長期の服用は可能でしょうか?

4人の医師が回答

物忘れ外来と心療内科

person 40代/女性 -

先日こちらで、年相応の物忘れなのか、心配だと相談させていただきました。 偏頭痛で通院している脳外科クリニックが、物忘れ外来も記載がある病院なので、それとなくですが相談してみました。 頭痛の原因を探るためのMRIは初診で撮影したが、認知機能を調べるのは別の話なので心配なら撮影してもよいが、まず心配いらないのでは、とのことで、特に何もなくそのまま終了しました(どうしても心配なら改めて診てもらえるとは言ってもらえました) 気にしすぎるから余計にかもしれませんが、家事や仕事で毎日繰り返していることでミスや勘違いが増えたり、分からなくなって手が止まって考え込んだりする場面があると、やはり心配になります。 心療内科にも通院中ですが、そちらで相談するよりやはり脳外科でもう一度相談した方が良いのか、しかししつこくても相手にしてもらえないか、と悩んでしまいます。 無意識でもできるくらい毎日繰り返している手順でも、間違えたり一瞬分からなくなるというのは、病的なものでなくてもあることでしょうか? 私の場合は、認知機能というより、怖がりすぎる方が問題なのでしょうか。

6人の医師が回答

パーキンソン病の幻覚症状について

person 70代以上/女性 -

いつもお世話なっております。 母、80歳についてです。 4年程前に体の動きが悪くなり、パーキンソン病との事で入院・外来にて治療を行っております。 内服とリハビリにて体は動くようになり、日常生活を送っておりましたが、ここ数ヶ月の間に、幻視、幻覚症状が強く現れるようになり、レビー小体認知症の症状が出てきています。認知機能、身体の動きは悪くなく、幻視、幻覚症状が強く現れているようです。 当初は本人も幻視について自覚していましたが、最近になり幻覚に対して、子供が座っている、泥棒がいて物が盗まれるなどと周りに迷惑をかけることが多くなってきました。 幻視、幻覚に対して薬を減薬するとよいと伺いました。体の動きとのバランスが大切であるとも聞いています。 因みに、パーキンソンに対する現在の服薬は次の通りです。 ・ドパコール配合錠L100(1日4回1錠) ・レキップCR錠2mg(1日1回4錠) ・トレリーフCD錠剤25mg(1日1回1錠) 質問ですが、 1.現在の服薬の量は一般的に多いいのでしょうか少ないのでしょうか? 2.幻視、幻覚を緩和させるにはどの薬の減薬が有効でしょうか? 3.また、幻覚を緩和できる他の方法はありますでしょうか? 来週、主治医と診察がありますが、その前に情報をいただけると助かります。 薬の減薬については、体の動きなど他の症状とのバランスが重要なのは理解しております。不安を取り除いてあげられたらと思っております。 お忙しいなか、すいませんがご回答よろしくお願いします。

5人の医師が回答

89歳の母親の手術、入院中からの認知症進行について

person 70代以上/女性 -

昨年8月、突然朝ふとんから自力で立ち上がれなくなりました。 病院でのMRI検査で頸椎症性脊椎症と診断され、9月中旬に入院、手術を受けました。3日後に発熱し誤嚥性肺炎と診断され、絶食抗菌薬加療で改善し食事を再開しました。その後認知機能低下や覚醒機能が低下し、食事摂取が不安定となり補液対応となりました。脊椎症の経過は問題なく、リハビリ病院への転院を進めていましたが、再度発熱し誤嚥性肺炎となりました。抗菌薬加療で解熱、炎症反応改善がありましたが食事摂取が不安定で10月末より経鼻胃管となり、12月中旬に胃ろうが造設されました。1月になり状態が安定し病院の紹介で介護老人保健施設へ入所しました。 認知機能について、昨年9月の全身麻酔の手術後から悪くなってきました。入院中の10月に長谷川式認知症検査では10数点でかなり悪かったと聞きました。好きな相撲中継への興味がなくなり、話かけても理解ができないことがあり、1月の施設への入所後は返事をしないことが増えてきました。また、長年の知人が面会に行っても理解できず話かけていないと目をつぶってしまうことが多くなりました。5月になり面会時にまったく目を開けなくなりました。耳元で話たり、体を大きく揺すっても固く目を閉じたままでまったく反応がありません。目を閉じたままたんが絡んだときは咳をしています。 お伺いしたい点として 1.目を開けない現在の症状について 2.このまま目を開けない状態が続いてしまうのか、既に意識のない状態なのか 3.今後どのように変化していきそうなのか 施設の看護師さんへ症状について、病院へ連れて行き診てもらいたいと話をしたところ、現在からだの状態は安定しており外部での受診はできない、受診したとしてもこれまでの受診歴がなく、どこがどう悪くなったのか診察ができないと言われました。

8人の医師が回答

もの忘れが以前よりひどくなり、特に短期記憶が悪くなっている気がします。

person 30代/男性 - 解決済み

1〜2年前からスマホの置き場所を忘れるなどはあったのですが、以前よりひどくなっております。 覚えてる範囲では以下のようなことがよくあります。 ・玄関が階段下にあり、鍵が閉まってるか気になり確認に行き、鍵を見た後、階段を登っている途中ぐらいには鍵の状態の記憶が思い出せなくなり、何回か鍵の確認を繰り返す(ほぼ毎日) ・家族のコップがテーブルにある時に、直前に置いたコップもどっちかわからなくなり家族に確認 ・洗剤などがなくなってる時に注文しようと思い、その場を離れた時にはもう忘れている ・以前自分がこのように言っていたと家族に言われるが全く言った記憶がないことが多々ある ・サプリなどを習慣的に飲んでいるが、当日分を飲んだかどうか忘れる 一度病院に行ってみようと思っております。先日行った漢方内科でチラッと話した際には若いから認知症ではない気がすると言われたのですが、脳神経内科などのもの忘れ外来で良いのでしょうか? また、脳血流シンチグラフィックというのは関連があるでしょうか?あれば、そのような施設がある大学病院などのほうが良かったりしますか? ご確認よろしくお願いします。

8人の医師が回答

【原因不明】高齢父の様子が先週から急におかしくなりました

person 70代以上/男性 -

お世話になります。 90才の父のことで相談させてください。 年齢のわりに元気で先月に温泉旅行に行ったり、先週の月曜には一緒に病院や買い物も出来た父でしたが、水曜に母が外出して帰宅すると、窓も開けているのにドアがしまっていて外に出られない、暑くて息苦しいと言って部屋を荒らしはじめ、そこから急に目つきも表情もおかしくなり、様子がおかしくなりました。 それまでも認知症の傾向はややあったのですが、医師や店員との会話も出来、新聞や書類整理や電話など日常も普通に対応していたので病院には行っていません。 急に色々出来なくなり、付き添わないと着替えもトイレも出来なくなりました。 目も以前より良く見えていないようです。 このところ気温変化で眠れていない様子だったので数日寝れば少し良くなるだろうと思っていましたが、今日は大きな声で演説らしきものまで始め。先週までとあまりにも違う為、心配ですが、原因も分からず、どうしたら良いか戸惑いしかありません。 話はずっとおかしいわけではなく、タイミングにより自治会の話やお中元の話などの会話もしています。 ただ、自宅にいることを忘れてしまい、外に出ようとする傾向があります。 ちなみに高血圧ですが、毎日血圧を測り、薬は飲んでいます。水曜も薬は飲んでいました。不正脈ですがペースメーカーを入れております。 何が考えられるでしょうか。 どうしたら良いでしょうか。 辛くて頭が回りません。アドバイスをお願いします。

5人の医師が回答

70代の父に関して、今後の認知症の進行スピードと発症までの期間について

person 70代以上/男性 -

父(73歳)の現在の状況を踏まえ、今後の認知症の進行スピードと発症までの期間についてアドバイスをお願いします。 (1) 父の診断結果 10年前に胃ガンを患い、その後10年間再発はありません。その経験から、父は健康に対する意識が高まり、昨秋、物忘れを自覚し、認知症研究で有名な東京の大学病院を受診しました。 23年9月にMMSEを受けたところ、28点でリバスチグミンパッチによる治療を開始しました。父の場合、アミロイドが左が多く右が少ないようで、認知症に移行しやすい傾向があると言われました。 24年6月に再度MMSEを受け24点でした。MRI検査の結果、脳に5箇所の出血が見つかり、新薬レカネマブは適用外と診断され、引き続きシール治療を続けています。医師は認知症の発症が確定したわけではないと励ましてくれています。 (2) 父の現状と家族の所感 父は小学生と幼稚園の孫2人と同居しており、習い事の送り迎えなどで毎日運転をし、孫との交流も毎日しています。家族から見て認知機能の低下は感じられません。 しかし、商社で活躍していた現役時代とのギャップやMMSEが23点になったこと、レカネマブ適用外となったことに落ち込んでいます。 医師はMMSEは慣れもあるので気にしなくていいと言っていますが、MMSEの点数が下がったことは心配です。 (3) お伺いしたいこと Q1: 現在の父の状況から、認知症が発症しない可能性はありますでしょうか?医師からは認知症発症は確定ではないと言われていますが、ご意見をお伺いしたいです。 Q2: 認知症が発症する場合、どのくらいの期間で進行するものでしょうか?具体的には、認知症中期になるまでにどれくらいの猶予があるのか、3年、5年、10年などの具体的なタイムスパンについてアドバイスいただければ幸いです。

4人の医師が回答

認知症の治療について

person 70代以上/女性 -

87歳の母女性。既往歴は糖尿病で服薬治療中でHbAiCは6台でコントロール出来ている。胃がんで手術歴あり。術後の経過は良好で再発なし。副鼻腔炎の持病があり、10年前までは近くの総合病院で上顎洞穿刺洗浄の類型のサイノジェクトをしていたが、病院移転のために近所の耳鼻科クリニックに転院し、保存的薬物治療をしていた。ここ最近、呼吸困難を訴え、本人が119番で救急車を呼び救急病院に搬送されるも酸素飽和度等異常は無く、副鼻腔炎と診断され帰宅させられた。精密検査検査のために移転した先の総合病院の耳鼻科に診察に行き、呼吸検査とCT撮影をした。呼吸検査には異常なし。CTでは10年前と比較して、右の方に白い影が見られるが、悪性のものとは思えないので、手術は体力的にもおすすめしませんとの事で、また、かかりつけの耳鼻科に戻され、1年後にフォローアップに来てくれとのことになった。そこで、本人は自分が救急車を呼んだことも、何をしに総合病院の耳鼻科を受診しに来ているのかも理解していないことを医師に伝えると認知症の可能性ありと言われ、市内の精神科クリニックに紹介されて、来月、受診予定です。昨日も呼吸困難を訴えて救急車を呼びましたが、異常なくそのまま帰され、本人は覚えていません。五分前のことも忘れています。これは認知症ですか?タイプはどういうタイプですか?治療法はありますか?最新の治療薬はなんですか?診療科は精神科ですか?それとも、脳神経外科でMRIやPETやSPECTなどを撮って身体的に異常がないことを判断した上で精神科での認知症の治療ですか?また、MRIなどで脳神経外科の範疇でこのような症状が出る病名はなんですか?その場合の病名や治療法も教えてください。色々聞いてすみません。分かりやすく教えてください。

5人の医師が回答

レビー小体認知症の体調急変からの回復程度について

person 70代以上/男性 - 解決済み

レビー小体認知症末期 88才父の今後について教えて下さい。(5年前の5月転倒、外傷性くも膜下出血後にレビー発症) 前立腺肥大で2ヶ月前より泌尿器科通院開始に、(薬変更等重なり)10日前に突然尿閉→導尿通院後(休日の為)1週間前に入院、その後尿道カテーテル留置、痰吸引処置も必要になり、入院後は自分で食事をする事も自力で歩行する事も出来なくなりました。日差が大きくなり、過眠気味(クチを大きく開けて昏迷) 起きてる時にベッドから降りようと(トイレに行こうと)する事があるとの事。面会時に起きていると家族の認識が出来て問いかけに必死に受答えして、意思表示が出来きますが「しんどい」とすぐ眠ります。食事は食事どきに眠り込み食べられない日があったり、3食とも8割方介助で食べられる日もあり変動が大きいよう。体調変化へ環境変化が加わり、認知症状も進行(幻覚)。日に日に弱って見えます。排便は歩行していた入院前から下剤と浣腸で排泄していました。民間病院へ転院が決まっています。 【質問】 1、尿道カテーテルから脱して自力排尿はありえるのか? 2、この先どのような状態が起こることが予想されるか? (出来るだけ、ご経験から具体的に教えて頂きたいです) 3、少しでも良い方向へ回復する為の良いリハビリや治療は? 4、会話が出来るのはどんな状態まででしょうか? 5、この状態が続くと余命は短いのですか? (尿道カテーテル、痰吸引、過眠) 6、転院先病院へ本人の為に希望しても良い範囲内のケアはありますか? 7、神経内科専門医に治療をお願いするのはどうですか?  急変の為、たくさんの質問ですみません。転院先に指定された病院が面会予約も人手不足でなかなか予約が取れない病院の為、このまま会えなくなるやもしれない不安を抱えたままの質問になりました。  宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

アルツハイマー型認知症の内服薬について、副作用が強くて飲めない

person 60代/男性 - 解決済み

67才の夫の相談です。5/2にアルツハイマー型認知症と診断され、ドネペジル3mgを処方されました。夫は黙っていましたが、頭痛、頭がしびれるような感じ、めまい、ふらつき、嘔気があったそうです。イライラし、怒りっぽくなったため、次の受診の時に抑肝散が処方されました。次の受診時、5/23にメマンチン5mgが処方されましたが、上記同様症状がさらに強くなりました。3回目は6/6で、ガランタミン4mg、朝夕で処方されましたが、上記症状がさらに悪化し、1回しか内服できませんでした。6/13にはアリドネパッチ27.5mgが処方されましたが、貼付後5時間で副作用が強くなり、すぐにはがしてしまいました。 アルツハイマーの治療薬は4種類と伺っていますが、最後の薬でも同様症状が出現するのでしょうか。どういった薬なのでしょうか。夫は薬を飲むと、体が辛すぎてもう薬は飲みたくないと言っています。薬以外の治療法はあるのでしょうか。 また薬を飲まないことで、認知症は進行してしまうのでしょうか。進行のスピードはどれ位違ってきますか? 私は最後の4種類目の薬を試してみてほしいのですが、夫は嫌がっています。 何かいい方法はありませんか?このまま黙って進行していく夫の姿を見ていくのは辛すぎます。

5人の医師が回答

88歳母親、夢を現実だと思っていることがあります。

person 70代以上/女性 -

88歳母親ですが、足腰が悪いので普段外に出る時は必ず私の介助で車いすで移動します。 ある朝、起きたばかりのタイミングで、「人と約束しているから出掛ける」と言って、自身で着替えを済ませ、歩行器で出ようしました。 歩行器で一人で外に出たことはありません。着替えも用事がない日はパジャマのまま過ごしています。 マンションのすぐ近くだというので、誰もいなかったら帰ってきてね、と声掛けをし、後ろから付いていき、誰もいないことを確認して一緒に戻りました。 夢を見ていたんじゃない?と聞くと「いや、ちゃんと約束した」といいます。 誰と?と聞くと「知らない人二人だ」といいます。 また、別の日に私が出掛けている夕方に、留守電に、 「姉さんに山に誘われて行ったけど、いなくなってしまった」 「今、山の中にいる、暗くなってきて心配だ」 「探しに行こうと思う」と入っていました。 母の姉は10年以上前に亡くなっている人です。 電話を掛けなおし、今、そこにテレビはある?ソファはある?と聞くと、 「ある」と返事が返ってきたので、 叔母さんはいなくて当たり前だから探さなくていいよと伝えると 「うん」と返事が返ってきましたが、私が家に着くまで、 駅まで迎えに行こうかと、心配でウロウロして自分がおかしかったいたといいます。 その後、二時間たったころ、「姉さんは亡くなっていた」と言うので、 そうだよ、よくわかったね、と言うと、 「電話をかけたら出なかったから」ということでした。 内科の主治医に以上2件を伝えたところ、幻覚を見ているようだから、 レビー小体型認知症だと思う、ちゃんと検査するといい、紹介状を書いてもらいました。 主治医の見立て通り、レビー小体型認知症でしょうか? どのような検査や治療をするのでしょうか? 来週中には検査に行こうと思います。 【dementiaについての質問】

4人の医師が回答

77歳の母の起きたときの幻覚

person 70代以上/女性 -

77歳の母のことです。 母は今年1月乳がんの手術後、2月の中頃からホルモン療法として、レトロゾールを飲んでいましたが、物忘れやホットフラッシュ等の副作用がひどすぎて、料理の作り方も分からず、不眠で一睡も出来ず、不安障害でなにも出来なくなり、1ヶ月前に薬を飲むのをやめました。 やめて、2週間と少しすると、だんだん前の母に戻ってきたようで、少しづつ料理も出来るようになり、不安感も薄れてきました。 話し方も普通になり、若干不安感はまだありますが、話しているときは本当に普通です。 しかし、ホットフラッシュはまだ少しあり、不眠も続いています。 一睡も出来なかったのが、9時から12時位までは寝れてるような寝れてないような感覚だそうです。 そして、最近、夜中の12時頃に目を覚ますと、寝ているところからリビングが見えるのですが、リビングに人がたくさん集まってるのが見えて、何かと思い見に行ったら居なかったと聞き、まさか認知症の幻視では??と怖くなりました。 寝起きに何回かそんな現象があったらしいので、とても恐ろしいです。 レビー小体認知症だったらどうしようと、 もう、前の母に戻らないのではと怖くなり、相談させていただきました。

4人の医師が回答

失語が目立つようになった

person 70代以上/男性 - 解決済み

80歳で一人暮らししている父親がいます。今まで大病をすることなく元気でいてくれたのですが、最近気になる症状が出てきました。 ・知っている言葉が会話中に上手く出てこなくなった。 ・本人もこれじゃないとわかっており正そうと繰り返すが、正しく言うことが出来ない。 ・腕時計を見ても何時かわからないと混乱していた。 ・外で知っている場所に行こうとしていた時、複数回方向を間違えた。何度かこっちだよと声をかけるとやっと自分が間違えていることに気づいた。 ・靴を履こうとした時に、靴べらは目の前にあったのに、箒を持って靴を履こうとした。 ・筋力が相当弱っているようで、地面に座ってから立ち上がろうとすると後ろによろける。 一年前にはない症状でした。オンラインで見ているとおそらく認知症の初期症状かなと感じます。このような状況になり始めると、どれぐらいのスピードで認知症は進行してしまいますでしょうか?個々人によってもちろん差はいろいろだと思いますが、一般的に来年・再来年どういう状態になる可能性がありますでしょうか?今からどういう準備をどれぐらいのスピード感でやっておくべきなんだろう、いつまで一人で暮らせるのだろうかと考えるようになりました。 本人は出来る限り自宅から離れて暮らしたくなさそうです。人間ドックは受けてはいますが、認知症に関しては自ら医師にチェックしてもらうという気は今のところなさそうです。 ご教示よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

胃ろうをするかしないかの選択

person 70代以上/女性 - 解決済み

89歳女性です。3月2日に圧迫骨折で入院しました。入院前は少し認知症はあるものの、トイレも問題なく杖なしで歩けていました。当初は圧迫骨折が良くなればリハビリ病院に移り自宅に帰る事を希望しておりましたが、入院中にコロナ、虚血性大腸炎になり、今は状態が全介助、尿はバルーンです。5/28に病院から老健に入りましたが、発熱と食事をしない事で5/31再度入院しました。その時はほぼ傾眠傾向でした。発熱の原因は腸が腫れていたとの事で抗生剤の点滴と鼻からの栄養をし、起きている時間は増え元気にはなりましたが、相変わらず食事をしない為胃ろうか自然にまかすかの選択をするように言われています。食事は口を開けないらしく、認知症で食事の概念がわからないとの事です。母には好きな飲み物(抹茶オーレ)があり、私が見舞いの時に飲ますと美味しいと言って牛乳1本は飲みます。飲み込む機能は大丈夫とSTさんがおっしゃっていました。また朝食に抹茶オーレを組み込んで下さる事になりました。状態は日によって違い、すごく良く喋る時とぼんやりしてこちらの問いかけに頷くだけの時があります。胃ろうをした場合、再度口から食べれる様になり、胃ろうが外せる可能性はあるのでしょうか?また、その可能性がなく、胃ろうをしない選択をした場合、好きな抹茶オーレも飲めず点滴のみになるのでしょうか?またその場合の命の期限はどれくらいあるのでしょうか。ついこの前まで元気でしたので決めかねています。元気になる可能性があるなら胃ろうも良いかと思いますが、もしないのであれば自然に任せた方が良いのかと…。母にとって楽な方を選びたいと思っています。ご意見いただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

70代後半の母、睡眠中の寝言や動作について

person 70代以上/女性 -

昨年秋ごろから、母の深夜の寝言や動作が増えてきました 症状・質問の順に記載いたします 【症状】 ・深夜0時から2時頃(症状の確認は同居家族) ・声の大きさはダイニングを挟んで扉を閉めた状態ではっきりと聞こえる ・様子を見に行くと大きな動作で動いていたりいなかったりする ・軽い声掛けでは起きない 様子を見つつ、無理に起こすことはしていません 普段は一人で寝ているため、家族が実際に確認したのは5~7回程度です 母自身も寝言や動作について違和感を感じたようで、本日よりスマホのいびきアプリで確認するように設定しました 年明けに入院しており、退院後は気分がふさいだり着座で新聞を読んでいて寝てしまっていたりすることがあるのですが、入院していた後だしなと考えておりました (一度椅子から落ちたことがあります) 老人の寝言で検索するとレビー小体型認知症などの可能性もあるのか不安になってきました 現在の受診は主に皮膚科で、類天疱瘡の経過観察とステロイド副作用確認の眼科と糖尿の数値確認です 【質問】 ・受診を検討したほうがよい目安とかはあるのでしょうか ・受診するなら何科が良いか ・皮膚科(最寄りの総合病院)で院内他科受診の相談をしても良いのでしょうか お手数ですがどうぞよろしくお願いいたします

7人の医師が回答

余命は短いのでしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

施設に入っていた98歳母が食事と水分が取れなくなり、1週間前に入院しました。 色々検査しましたが、軽い脱水症状があるだけでどこも悪くなく老衰だと言われました。 1年前に大腿骨頸部骨折してから歩けなくなり、少しづつ弱ってきた感じです。 入院して点滴だけして、口からはゼリーを3口くらい食べれていました。 もともと認知もなくしっかりとしていましたが3日くらい前からせん妄の症状が現れ始め、目の前にお金があるから手を伸ばして一生懸命取ろうとする仕草をずっとしていたり自宅の居間を汚して来たから帰って掃除するから起こして欲しいと言ったり。 点滴も自分で抜いてしまい、娘の私のことももはや分からなくなってしまいました。 そして今日また病院に行ったら点滴は足からしていましたが、ずっと天井を見つめたままで話しかけても反応なしの状態でした。 日に日に変わっていく母をみて不安です。 入院した日の主治医の話では、点滴をしてある程度元気になるだろうから徐々に口から食べれるように訓練していくと説明をされていました。 今日は土曜日で先生に聞くことが出来なかったので、ここで今母の状態からしてもしかしたら死期が近いのでしょうか?

7人の医師が回答

母の認知症が進み食事が取れないの続き

person 70代以上/女性 -

前回 去年認知症の80歳になる母が腰椎圧迫骨折で手術。 一ヶ月以上の入院で自宅に帰宅後 認知症が更に進んだ状態 一ヶ月前から口腔内に溜め込みが多くなり 食事が難しい状況の相談をさせていただきました。 その続きの相談と訂正をさせていただければと思います。 前回の文章でstの訓練をはじめました。 先生から胃瘻の提案もという流れで書いてしまいstの方から胃瘻の提案があったような書き方をしてしまいました。 申し訳ありません。 胃瘻の提案はstではなく 診ていただいている先生からの提案です。 質問は認知症患者の胃瘻についてです。 現在の母の状態ですが傾眠が強いです。調子がいいときは笑ったり 言葉も少ないですが発することあり。 飲んでいる薬はドネペジル10mg メマンチン10mg 他に血圧の薬、骨粗鬆症の薬と注射、下剤も飲んでいます。 眠くなるような薬は飲んでいないとのことです。 1日の水分量は去年の病院から帰宅後500ml〜600ml 直近一ヶ月は400ml〜500ml 食事量は以前は1日700〜1000キロカロリー 直近2ヶ月は400〜700キロカロリー前後です。 日中の自宅ではベットと車椅子に座っている時間が日によって違いますが 5対5くらい 車椅子で寝てしまうこともあります デイサービスに週4日通っています。 ディサービスでも寝てしまうことあり 嚥下造影検査結果、機能は悪くないとのこと 過去の病歴は高カルシウム血症 現在骨粗鬆症です。 本人を苦しめたくもないですが 生きてほしいという気もあります。 胃瘻をすることのメリットとデメリットをお聞かせいただければと思います。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

母が1年前使ってた略語を忘れた

person 60代/女性 - 解決済み

母の発言に関する物忘れについてです。 具体的には伏せますが、とある固有名詞Aについて、母は1年ほど前はしばしば略称で呼んでいました。 ただ、その略称は世間一般的には別の固有名詞Bの略語であるため、あまり使いません。例を示せば、 例:東北大学を東大と略す という感じです。ただしこの東大の例とは違って、一部地域ではそう略すこともある、程度のものではあるようです。 なので、私は当時不思議に思っていましたが、まあそう略せない事もないかなと流しました。母が周囲の略し方に影響された可能性もありましたし。 そして今日、母に合わせてその略称を使ったら、「Aのことはそんな略し方はしない、そう略したらBのことになるでしょ」と指摘され、面食らいました。 上の例で言えば、東北大のことを母に合わせて東大と略したら、「それは東京大学のことを指すわ」と言われたようなものです。 それで、母に「前は貴女がこの略称を使ってたんだよ」と言いましたが、母はそう略していた記憶が全く無いようです。何度話しても、ついに思い出してくれませんでした。 これは単なる物忘れでしょうか? 忘れていたことそのものより、「初めから無かった事になっている」のが気にかかります。ちょうど認知症の父が、認知症初期に自動レジを忘れて「初めて見た」などと言っていたのと重なって、少し心配です。 なお母に他に記憶力を疑うようなところはなく、また趣味の脳トレアプリでは20~30代と毎日判定される程に頭は回っています。

4人の医師が回答

76歳の母がレビー小体型認知症かもしれない

person 70代以上/女性 - 解決済み

2年半前に父を亡くし、うつ状態になりました。精神科にかかり、処方された薬で精神は安定しました。脳の検査も行い萎縮はないし、認知症のテストも問題ないということでした。ですが、精神は安定しましたが、「夢を毎日のように見る」「朝起きても何もやることが無いから起きずにダラダラしてしまう。起きれない。」と言っておりました。(母は1人暮らしで週二回くらい私が実家に帰るような生活で、私と会っている時はいたって普通です) そして、昨年の夏頃からだと思いますが(時期ははっきりとは不明です)、手の震えと体が暑くて汗をかくという症状が見られるようになりました。そのことを精神科の先生に話すと、「震えは加齢によるものか、飲んでいる薬のリチウムによるものかもしれません。日常生活に支障がないようなら様子を見ましょう。暑さについては原因がはっきりわからない。」ということでした。そして、「レビー小体型認知症の可能性もあるかもしれません」という話もされました。 そして、一度脳の検査をしましょうということで、先月、脳の検査(アイソトープ?薬を打ってから3時間後に検査をするもの)をしました。結果、脳の状態が正常な人の枠から少しだけ出てしまっているということでした。レビー小体型認知症、パーキンソン病の枠に入ってしまっているというものでした。(確かこのようなことを言ってました。)そして来月に、認知症のテストを行うことになりました。まだはっきり診断はされておりません。 今のところ、認知機能は問題ないように思います。芸能人の名前が出てこない程度です。ですが、最近は生々しい夢を見ていたり、暑さはおそらく自律神経症状だろうし、手の震えの症状もあるので、レビー小体型認知症に当てはまる項目が多いです。母はレビー小体型認知症なのでしょうか?まだそう決めるつけるのは早いのでしょうか?

5人の医師が回答

認知症の母、手の震えを伴う脳梗塞のような症状

person 70代以上/女性 - 解決済み

95才の母、認知症と診断されて8年ほどになり、現在は在宅医療を受けています。 ひと月ほど前から突然右手に震えの症状が現れ、それに伴って反応が乏しい、言葉が出ない、ろれつが回らない、水分を飲み込まず口に溜め込む、動作ができないといった状態に陥ります。その一連の症状は、数時間から一日経つとすっかり消失するのですが、2~3日に1回の頻度で、今日まで繰り返し出現しています。 先日脳神経内科を受診し、血液検査とCT検査を受けましたがはっきりした原因はわからず、低活動型のせん妄と考えられるので精神科を受診するように言われました。とりあえず処方していただいた薬がエビリファイ6mgでしたが、その薬は以前父が服用していてアカシジアの副作用に悩まされた薬だったため抵抗があり、服用させていません。 また精神科の予約はひと月以上先になってしまいましたので、その間脱水や誤嚥なども心配です。せん妄の一種としてこのような症状があるのか、また脳梗塞の初期症状にも似ているので、緊急性はないものか気になったため、ご相談させていただきました。 ちなみに他に持病はなく、普段は傾眠していることが多いですが、食欲はあり、問いかけや指示に応えることもできます。時々見当識障害により興奮したりしゃべり続けることがあります。

2人の医師が回答

経鼻栄養からのアルブミン製剤投与について 

person 70代以上/女性 - 解決済み

87歳の母の件についてです。11月29日に、38度の高熱が出て2日間寝込んで飲食拒否をして心配していたのですが、3日目には急回復し食事もできて、通常に戻りました。しかし翌日からまた同じ状態になり、寝込み水も口に当てても拒否し2日間同じ状態が続いたので、内科併設の精神病院に緊急入院させました。その病院ではレビー小体認知症と受診1分で診察終わりました。2か月たっても38度の熱が下がらず、精神剤でほぼ動けなくなり目も空けられない状態になったので、別病院で転院し診察してもらうとおしりに10cmの褥瘡が出来ていて、当日に緊急手術で取り除くと熱も下がりました。精神薬を中止させているようでしたので意識もハッキリして、高カロリーゼリーだけは食べれるようになりました。嚥下の機能は大丈夫のようですが、栄養・水分が足りないので静脈点滴をしています。看護師にゼリー以外の水分や他の通常食を食べさせてもらい、点滴無しで療養をお願いしたのですが、誤嚥のリスクがあるので、まだできないと言われました。そして、また療養型の病院に転院し回復を待っていたのですが、黒い嘔吐をしました。点滴の他に鼻から胃薬を投与していたら嘔吐が無くなりましたが、また1週間ごとに黒い嘔吐が出てCTスキャンしてもらったら異常無しで、消化器の医師からは、鼻から入れているチューブがこすれて炎症で血が出た可能性が高いということでした。貧血ぎみなので経鼻栄養の管から「アルブミン製剤」を医師が投与したいのでという事で家族の同意書を求められました。この「アルブミン製剤」は危険な副作用が発生したり、又は副作用で体力全般を奪うような薬ではないでしょうか?また教えて下さい。

7人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する