現在67才です。32才から仕事、家族のストレスもあり、不眠症になりました。診療内科から当時、ハルシオン、ディパスなどを処方して貰い現在に至っております。当時から依存性、認知症のリスクは言われいましたが寝れない事にどうする術もありません。 62歳のとき椎間板ヘルニアの手術やり1年後に手術の後遺症で下肢慢性疼痛になり、脳神経内科で痛み止めと ...
1人の医師が回答
認知症の同じ質問に対してつい怒ってしまって反省の日々です。 怒るとやはり、良くないですか? 何度も同じ事を聞かれた時の対処方法を教えてほしいです。
3人の医師が回答
お世話様です。 おば88歳のことです。 長らく認知症、最近心臓ペースメーカー、他の病もありこれまで何度も具合が悪くなっては救急で入退院を繰り返しております。 現在も救急からの入院中なのですが、今、もう嚥下も出来ない状態になっています。 にも関わらず、12月5日に退院させられるといとこから聞いてビックリしているところです。 主治医 ...
5人の医師が回答
80代後半の母です。アルツハイマー型認知症です。自宅で認知症軽度の父と暮らしています。週3回デイケアに行ってます。 会話は普通に出来て知人に会っても認知症とは思われないくらいです。 一昨年から金銭管理出来ず、今年の夏くらいから尿失禁を明け方するようになってます。紙パンツやパットは怒って拒否しながら布団は失禁で汚れても平気です。 財布 ...
6人の医師が回答
特養にいる80歳の母は心不全、双極性障害、認知症があり、感情の起伏が激しくなった為、特養から精神科に受診させてもらい、追加の精神薬を飲みだして落ち着いていました。しばらくして傾眠がひどくなり食事がとれないこともでてきて、特養が医師相談して服薬中止。傾眠はかなり減りましたが、食事を飲み込まず溜め込むということが続き、食事量がかなり減り、1か ...
七十代の母の話です。母は父と二人で暮らしており、一通りの家事はでき、会話をしてても最近の出来事も過去の出来事も含めて細かいことをよく覚えてるのですが、先日私が実家に帰った際に、冷蔵庫に新品のバターの箱が三つもあることに気づきました。それぞれ賞味期限が違う日だったので、別の日に買ったものと思われます。なぜこんなにバターを買い込んでるのかと聞 ...
8人の医師が回答
82歳の母。元々は1人で生活出来る程度の生活力。軽い理解力不足はあり。一人暮らし。 9月に膵臓癌の手術をし、術後強めのせん妄あり。10月から抗がん剤の内服開始。2週間後に血小板の極度の減少で再入院。退院後、要介護1の決定で介護サービスを使い始めています。 手術後から徐々に記憶力の低下、どこか頼りない様子が強まり、1ヶ月くらいでどんどん ...
64歳の母についてです。 今年の秋から突然、耳が遠くなりました。 今まで聞き取れていた言葉も何度も何度も、なんて?って聞き返すようになりました。 また、もともと母は同じ話を何度もするタイプの人間ですが、耳が遠いうえに何度も同じ話をされると、認知症?アルツハイマー?と心配になってきました。 急激に老いはくるものなんでしょ ...
95歳の認知症の叔母のことでご相談です。 認知症が進んで独り暮らしが難しくなり、今年の8月から私の近くの高齢者施設に入居しました。 入居前のことは、話を聞く程度で病歴やどんな診断がされているかなどわかりません。入居時処方されている薬は、エンテカビル(0.5)、ベタニス(50)、イルベサルタン(100)、ウルソデオキシコール、リスペリド ...
4人の医師が回答
ここ数ヶ月、記憶力の低下があり若年性認知症ではないかと不安で、日中もその事ばかり考えてしまいます。仕事をしている間は気になりませんが、例えば家事をしていても、洗濯機を回した、洗濯物を干す、掃除機をかける、その行為自体は覚えていますが、家事をやった順番や、ゴミ出しは午前にやったっけ?午後だったっけ?など、曖昧になります。 先ほども、掃除機 ...
7人の医師が回答
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー